さて、各務原のブックフェスタ、フリーマーケットで買ってしまった数々のアイテムをご紹介しています。
まだまだあるので、心して付いてきて下さいね~。
こちら、手巻き寿司用のの寿司桶です。
手巻き寿司はハレの日に食べることが多いので、この豪華でめでたい柄はピッタリ!
回しすぎ注意
二段になっていまして、上段には寿司飯を、下段には具材を入れることができます。
しかも、中華料理のテーブル台みたいに、ぐるんぐるん回ります。
手巻き寿司パーティにもってこいの一品・・・これがないと、もう手巻き寿司パーティは出来ない体になってしまった・・。
我が家の取っ手が取れるティファールがガタついてきたので、ちょいちょい買っている鍋。
花柄のレトロ感溢れるホーローの鍋。各家庭に大概昔の鍋が眠っているみたいで、フリーマーケットには出がちな一品。
家具調
こちらはプラスチックなんだけど、木目調に加工してあるキッチンストッカー。
無意味に豪華にしちゃうのも70ねん代の特徴だよね。
これ、昔は各家庭にありましたね~。
我が家ではこのストッカーにお茶のティーパックを入れていますよ~。
こちらは70年代レトロ感溢れるおしぼりトレイ。
これ、実際に70年代のものだと思う。なぜなら、私の父が昔勤めていた会社のノベルティだったから。
大きな会社じゃないのに、こんなところで懐かしい会社名を見て、凄い偶然の出会いに感動して買っちゃった!まあ、100円だったし・・。
これもノベルティなのかな~。
三ツ矢サイダーのコップ。これも古いものだとお店の人は言っていました。
ブルーの色もかわいいし、夏にサイダーを入れて飲みたいね!
これはも昔、よく見た食卓に置いてある辛子入れ。
ガラス製ではなくてプラスチックです。
中華料理屋じゃないから、辛子なんて、ほぼ使わないので代わりに何を入れておこうか思案中です。
さて、ブックフェスのフリマで買ったアイテムも、もうこの回で終わるかと思ったら、まだまだ吐くぐらいあったので、断腸の思いで続きます!





