クリスマスで散々盛り上がりましたが・・・もちろん歳事を大切にするテンサン倶楽部はお正月準備も欠かせません。
そこで、お正月飾りを華やかにしてくれる「花餅」を作ろうと、テンサン倶楽部初のワークショップを開催しました。
材料は、拾った枝と、百均で買ってきた土台と、獅子舞の人形、赤と白のお餅です。
我々が目指すのは、飛騨高山に伝わる素朴な花餅。買うとそこそこするから、手作りすればかなりお安く作れるはずだ!がんばるぞ~~!
まずはお餅から~
まずは、餅を作ります。
私の持っているベーカリーには餅突き機能も付いているから、もち米を入れて作りました。
出来上がったお餅は半分に分け、一つには食紅でピンク色に着色しますよ~。
しばらくすると、ピーと音が鳴って、で、できました~~作りたてのお餅です!
おおお~~皆も出来上がったばかりのお餅に大喜び~ちゃんと作れる~。
じゅるじゅる・・・
見て見て~~ほんわか温かくて、やわらかい~美味しそうだな~花餅にしちゃうと食べられないもんね・・・。
いただきま~~す
そこで、まず、出来たてのお餅にきなこをかけて、食べちゃいました。
うん!柔らかくて美味しい~ホームベーカリーってなんでも出来ちゃうんだね!
あ、ちゃんと、花餅用のお餅は残してありますよ~。
花餅ワークショップの様子は続きなのだ!


