テンサン倶楽部チルドレンの武田文と一緒に楽しんでいる「旅まつり名古屋」。


航空会社巡りが終わった後は、会場にいるご当地ゆるキャラとの交流で~す。

地元のお馴染みのキャラから、初めてお会いするキャラ、設定が曖昧なキャラまで・・・盛り上がるな~。


き~~~ん


先ずはこの方、マイナーキャラの宿命か、「なごぴょん」と自ら名前の短冊を付けて名乗っている・・。

「なごぴょん」という名前からして名古屋に関係したキャラとお見受けしますが~どうやら県営名古屋空港のキャラのようです。


「なごぴょん」・・・頑張れ!県営名古屋空港と共に地味に応援してるよ!


うさちゃんだね~


このキャラは関市のキャラクター「はもみん」。


耳の部分が関市の名産品の刃物をイメージしてるんだね~。

かわいい顔に鋭い刃物がアンバランスな可愛らしさ。ゆる~~い。


ゆるい~


こちらは、石川県和倉温泉のキャラクター「わくたまくん」。


結構小ぶりのキャラで、コロンとしていてかわいい。オレンジのバックには温泉卵が入ってるんだとか・・・ゆるキャラも色々大変だね。


意思強そう!


この人・・・誰なんだよ~緑色の豚的なキャラクター、見当も付かないこのキャラ「くりぶー」は鹿児島県のPRキャラクターで、鹿児島の豊かな自然と鹿児島の黒豚、顔は鹿児島を代表する偉人の西郷隆盛をイメージしてるんだって~。


・・・ちょっと盛り込み過ぎかな・・・。


人気者~


じゃあ、このストレートな感じの「西郷どん」は何のキャラなんだと・・・。


この「西郷どん」は薩摩観光維新隊キャラクターなんだそうだ。わかり易さではこちらに軍配だが、逆にそのまま過ぎるのがゆるキャラらしさ感が薄いような・・・。


なんだ?


こちらは、全くどこの出身で、なんのPRがしたのかも不明な、タヌキ的なキャラクター。しかも近藤産興で借りてきたんじゃないかと思わせるクオリティ。

キャラ本人も自分の立ち位置がイマイチ分かっていない感じがして好感度が高いです。


いいね~このゆるさ・・・ゆるキャラはこうでなくちゃ~!


顔でかい!


で、胸に「メガメガ」と名前が付いている・・・まさかと思ったけどやはり、メガネの産地で有名な福井県鯖江市のキャラなんだそうだ。


レッサーパンダなのは鯖江の公園にレッサーパンダが居ることに由来していて、「メガメガ」と言う名前はメガネからだという事ですが・・・だったらメガネ掛けさせれば個性が発揮出来ていいじゃん~と思うんだけど・・・。


しかし、私はこの手のキャラが大好きなので友情の握手をしっかり交わさせていただきました。

頑張れ!メガメガ!




は~い、皆さん、おつかれさまで~す。

控えテントをご用意させていただいてま~す!・・・みたいな?ゆるキャラだって休みたいよね~。


と、ゆるキャラとの交流はまだ続いてしまうのですよろぴく!