さて~浜松の地元民に熱い支持を受けている遠鉄ストアにて、まだ買ったものご紹介、お待たせしました!これで最終回ですよ~。
なんか、ここまで来ると普通に近所のスーパーで買い物しているくらいの量を買っているような・・・。
静岡と言えば、わさび漬け・・・うちの近所のスーパーに普通に売られているのにナゼか買ってしまった。
静岡に来たら買わないといけないリストから外さなくては・・・。
こちらは以前ケンミンショーで紹介されていたと言う「バリ勝男クン。」
鰹のスナック菓子と言う触れ込みなんだけど、酒のあてにぴったりの味、食感!バリバリお菓子のように食べちゃうよりジックリとお口の中で鰹の旨味を楽しみたい。クセになる味です。
うまし!
で、そんな「バリ勝男クン。」結構シリーズ化されているようで、鰹と言ったらふりかけ!
こちら、味噌を紫蘇で巻いた、その名も「香り巻」~。
名古屋人が好む赤味噌は辛いので、こういった味噌をそのまま、ご飯に載せて食べる習慣が無いんだけど、この紫蘇巻きは遠州地方の特産なんだそだ・・・。
これ、始めて見たので買ってしまった・・・「あらめ」と言うものです。
静岡ではタケノコと煮て食べるんだそうです。
この時期は春先だったので丁度、タケノコが出回る時期、あらめも沢山売られていました。
さてこちらは、パッケージに一目惚れして買った出汁つゆ。
このテンヨのだしつゆ「ビミサン」は山梨が本社らしい・・・ケンミンショーで山梨の家にはどこでも常備していると言う超フェイマスなツユらしいのだが・・・始めて見た。
ご当地メーカーのガラパゴスがここにもあった!
こちらもパッケージの潔さに魅かれて買った「トリイソース」。
浜松では超有名なソースみたいです。
中濃タイプなのでちょっとドロッとしているけれど、名古屋のコーミソースとブルドックソースの中間のような感じで、私は好きです、これ。
こちらも、パッケージ、萌えるでしょ~。
先ほどのトリイソースが出している「万能みかん酢」。みかんのエキスがタップリ入ったお酢です。これ、料理じゃなくてドリンクとして牛乳で割ったり炭酸で割ったりしてあっという間に飲んでしまいました・・。
そして、またまたソースなんだけど、これはポパイと言う会社が作っている「とんかつ&フライソース」。
ポパイは静岡の会社じゃないけれど、関東地方に流通しているものは珍しくて買ってしまう・・・。
最後に・・・静岡銘菓、「こっこ」・・・。
これはSAで買いました。二人家族なので小さいサイズがあったので、つい・・・。
とまあ、浜松は隣県なのにも関わらずこのお買い物の量・・・あたしゃ、外出禁止だな・・・こりゃ。









