もう、後ろの看板を見ると分ると思うんだけど、昨年の11月に名鉄百貨店で開催された「新潟まつり」に、テンサン倶楽部の加島美貴と一緒に行ってきました。
相変わらず、古いネタの小出しですみません・・・なんたって新潟はこの地方からは交通手段がややこしいので地図上は近いんだけど中々いけない所。
テンションアゲアゲでやるぜ!
先ずは、新潟県民の雇用をガッチリ支える安心の大企業、亀田製菓が誇る亀だのあられ、サラダホープ味!!
このサラダホープは、ほぼ新潟県内だけで食べられていると言う幻の味でして、私はたまたまハズバンドが新潟にある弥彦競輪場に競走で行った際、お土産で買ってきてもらって、その旨さを知っていたので、物産展の再会にガロン買い!
「美味い、美味過ぎるぞ~~~~!」と、ミスター味っ子ばりに口から光が出るほどの美味しさです!
こちらも新潟B級グルメの筆頭株!イタリアン焼きそば。
太麺のソース焼きそばにミートソースがかかった奇天烈な組み合わせがこんなにも美味しいとは!!
新潟では、東海地方で言うスガキヤ的存在で、ショッピングセンターのフードコートに店舗があるそうです。
こちらは、幸福あられと言う、なんともピースフルな名前のあられ。
私は米のお菓子が大好きで、なかでも新潟産の米産のお菓子に絶大な信頼を置いているので、迷わずゲット!
マユの形をしたあられがお口の中でしゅわ~っと溶けて甘辛い美味しさ!素朴~。
こちらは楽天のかりんとうランキング第一位と言う、たなべのかりんとう。
楽天のランキングの部門に疑いを持ち始めてしまいそうな、まさかのかりんとう部門に驚愕ですが、一位は一位・・・手作りの優しい味。
一つ一つがでかい!
そして、イートインもお忘れなく!新潟名物、へぎそばを食べました。
私は、日本中にある、そばの器に並々ならぬ興味がありまして、割りこであったり、皿であったり、瓦であったり、地方地方で食べ方が違うのが面白い!
へぎそばは、この細長の独特の「へぎ」と言う器に盛られ、つなぎに布海苔を使っているのが特徴だそうです。
今回はリッチに天ぷらもトッピングしました~。
麺をよく見ると、やっぱり布海苔の色なのか、少し緑色がかかっているのが分りますね~。
うんまい!!布海苔効果か、ぬるぬる、しこしこ、ちゅるちゅる、食感最高~!
リピ決定~!!
あ~食った、食った・・・へぎそばでパンパンになった腹をさすりながらも買い物は続き・・新潟といったら、やっぱり餅!
見てください!この柔肌のような餅!その場で生で食べてしまいたくなる気持ちをぐっと押さえ、お買い上げ~。
おばさん、さらに真剣な表情で何かを選んでいますが、笹団子を選んでいるのです。
笹団子だけでもいくつかお店が出店していたので悩む~~。
大漁だ~
で、買いました!笹団子!さらに今回は新潟名物三角ちまきも買いました。
この三角ちまきは、もち米を笹で包んだだけの素朴な物ですが、笹のほのかな香りがちまきに移り、なんとも美味しい!
お袋の塩むすびみたいに、何も付けなくても美味しい!
私はお砂糖ときな粉を付けて食べましたが、また食べタイ!!
と、新潟まつりで買った、買った、盛り上がりました~。
物産展でこんなに買っちゃって、本場に行ったらどうなっちゃうのかな~。










