さて、日暮里のイラン、トルコ、ウズベキスタン料理のザクロでお腹一杯になった後は、楽しいお買い物で、鞄の中を一杯にしてあげましょう~。




篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・
お家でザクロって!





なんとも、罪な事に、ザクロには店長自ら、イランやトルコで買い付けた食品や雑貨が売っているのです。





やばい~全部欲しい!!




篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・
萌え燃え~~~





陶器だけでも、こんなに沢山!どれもかわいすぎる~悩む~!




篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・
お茶はお約束





で、まず購入したのが、お店でも飲んだイランのチャイのティーパック。





我が家でも大量の在庫を抱えるアールグレイの紅茶なんだけど、ラベルがかわいすぎて、勢いで購入~。


ペルシャ語のラベルだけで、異国感が楽しめていいじゃん!




篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・
我が家ではお馴染み




ならば、グラスも・・・イランのチャイグラス、二客。


この、おじさんは、イランに紅茶文化を広めた王様とか・・・。





・・・実はこのグラス、愛知万博のイラン館でも売られていて、その時に6客も買って、もう持っているのに・・・割れたら時の予備用にと、勢い余って購入~。




篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・
かわいすぎ~





こちらは、トルコのセマーをモチーフにした、陶器の鍋敷き。





私、この神秘的なセマーが好きで、セマーのCDも持っているのです。


色合いも柄もとても素敵です~。




篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・
手作り感強し





こちらは、直径20センチくらいのボウルの陶器。





黒ベースで、手書きの陶器・・・世界中の陶器をコレクションしている私・・・トルコの陶器は持っていなかったので、迷うことなく購入~。




篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・
いつ使うの?





そして、こちらは、もう死ぬまで使い切れないくらい所有しているはずなのに、また買ってしまった・・・エコバック。





でも、ペルシャ語の文字に、萌えちゃって・・・。




篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・
普段はタペストリーに





まだ、ありますぜ・・・。


最後は、こちら!イスラム教の方がお祈りをする時に使用される絨毯・・・。





安かったし、かわいかったし、欲しかったし・・・良くない?これ?チャイパーティーをやる時に使うんだ~。




篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・
もう重い・・・。





とまあ、東京に着いたばかり、一軒目のお店でこんな事に・・・。


これから、まだイロイロと回る予定なのに・・・トホホ。