だらだらと紹介してます北京土産ですが・・・続きましては生活雑貨編で~す。


いつもは爆買いするジャンルなんだけど、今回は意外と買ってないのよね~(-з-)。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 二人暮らしなのに・・。


先ずは・・・気が付いたら手にしていた箸。


「ないものは無い」でおなじみなのに、我が家には中華箸がなかったので、この機会に購入~(^ε^)。


一番右のは、私とハズバンドのそれぞれの星座の柄で、真ん中のは北京伝統の京劇の柄。


一番左は、竹で出来た割り箸です。

個包装の袋が中国語でかわいいじゃん~って、実は我が家には、台湾で買った大量の割り箸があるんだけどね・・・(-з-)。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 陶器の箸って・・・

続いて、故宮で買った陶器の箸・・・箸置き付き。


故宮と言うブランドに加え、中国っぽいデザインに一目惚れしちゃって・・・でも、陶器製だから、あまり実用的とは思わないけどね・・・(=◇=;)。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 座布団じゃないよ


こちらはスーパーで買ったんだけど、蒸し物専用のトレイと思われる品。


蒸し器に入れるものではない様で、蒸しあがったもの乗せる皿的なものかな・・・?

篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ また爪楊枝・・。


こちらも個包装の爪楊枝。


やっぱり、一つ一つのパッケージに中国が書かれててかわいい~。

プラスチックの専用の箱も萌え度が高いよね!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ オールド北京柄

こちら、本来ならお茶のコーナーで紹介すべきだったんだろうけど・・・呉裕泰茶荘で買った、密閉のお茶缶。


これ・・・全然密閉じゃない・・・(-""-;)。

蓋が、ベロン~って外れちゃう・・・そんな缶です・・・。


とまあ、こうやって見てもやっぱりあまり買ってない・・。

行ったスーパーの品揃えが少なかったって言うのも原因かな?


あと、北京は社会主義が色濃いので、買い物の仕方がちょっと面倒くさい・・・(-з-)。


売り場で店員さんに欲しい商品を見せ、買い物表みたいなのに記入してもらい、それを持って、精算所で金額を支払って、支払い証明を持って、元の場所に戻って商品を受け取ると言うシステムで、とにかく面倒・・・さすがの私でも買い物意欲が萎えちゃうのよね~(-з-)。


でも、まだまだあるから・・・続いちゃう!