まだまだ暑いけれど、先日は中秋の名月でしたね~。
催事が大好きな私は、もちろんススキを飾って、団子をお供えして、お月見の準備をしました~!
これだけで・・・秋だよね~~(・∀・)。
因みに、団子は手作りで~す~でも、上新粉をこねて茹でただけ!簡単、簡単~。
この器も、雰囲気あるでしょ?
お皿は多治見の幸衛窯で買ったもので、木の高台は昔、韓国の骨董街で買ったものなんです。
サトイモとイカ最高!
夕ご飯のおかずには・・・もちろん、芋煮。
子供の頃は、中秋の名月に芋煮を食べるのがありえなかったけれど、今は、芋煮にテンション上がっちゃうなんて・・・年、とったな・・・(=◇=;)。
きな粉は美味しいよ
手作りのお団子には、ウグイスきな粉を乗せて頂きました~。
先日、宝塚に行くときに買った「三井寺力餅」の余ったウグイスきな粉を冷凍しておいたのです・・・セコイ・・・(;^ω^A?
因みに、お団子の味は・・・ま、不味すぎる~~~!!
口から吐き出すぐらい、団子が不味い!
こんなマズイ団子・・・生まれて初めて食べた・・・は~~びっくりした、何が駄目だったのかな・・・(=◇=;)?


