先日、またお仕事で、東京へ行きました。
東京には、以前から行きたいと思っていた場所に行きたいな~と思っていた所があったので、お仕事の合間に訪れてみました。
なんだか、エキゾチックな香りが漂う入口でしょ?
写真が分かりずらいけれど、ここ、代々木上原にある、東京ジャーミィと言いまして、トルコ人が作ったイスラム教のモスクです。
私、モスクに凄い興味があって、一度、見学してみたかったんです。
私が住む地域にもモスクがあるんだけど、中々敷居が高く感じるから、見に行けないけれど、東京ジャーミィはムスリム以外にも開放していて、自由に見学ができるんですよね~
日本なのに日本じゃないみたい・・・看板の文字もイスラムの言葉だね~。
ここは、トルコ文化センターと言う施設も兼ねていて、地域の方との交流の場になっているそうです。
ここは、お茶を飲んだりするスペースみたい・・・凄い!外国やん!
こちらがモスクです。
回廊と塔がまさに、イスラム様式でしょ?
元々あったモスクの老朽化に伴い、2000年に新しく建築された建物で、トルコから資材や職人さんが来て作られたんですって・・・日本に住むイスラム教徒の皆さんにとって大切な場所なんですね~。
お祈りを捧げる大切な場所なので、私も神聖な気持ちで見学させていただきました。
中に入るときは、女性はもちろん、スカーフで髪を隠さなくちゃいけないんです。
これだけで、イスラム教を感じる事ができるような気がするよね・・・。
ドームの中は、ため息の出るような美しさ・・・(´∀`)。
壁にはステンドグラスやイスラムカリグラフィぃーが施されて、本当に綺麗~。
ここは男性がお祈りする場所で、私は女性だけど信者じゃないから入れるそうです。
信者の女性の方は女性専用の場所でお祈りを捧げるのです。
こちらのバルコニーが女性専用のお祈りの場所です。
中はクーラーが付いていないから夏場は少し暑いけれど、不思議とそんなに暑くなかったな~。
こちら、2階から見た景色です。
正面の方向がメッカと言う事かな?
多くの日本人はメッカの方向を知らないと思うけど、こうしてメッカの方向を向くだけで、イスラム教の事を少し知れたような気がするんだよね・・・。
私はイスラム雑貨が好きと言う切り口から興味を持ったけれど、知りたいという気持ちから交流が始まると思うんだよね~。
天井も見事な細工が施してあります。
トルコの職人さんが丁寧に仕上げたんだね~ブルーが印象的だね!
窓から差す光が本当に綺麗ですね~。
イスラム独特の様式美にうっとりです~(´∀`)。
こちらはアラビック・カリグラフィー。
イスラム教は偶像崇拝が禁止されているから、こういった文字や柄が出来てきたんだよね~この言葉も一つ一つに意味があるんだって!
こちらも壁に描かれているカリグラフィー。
文字が絵のように見えるね~イスラムの歴史と風土が作り上げた素晴らしい芸術だね~。
念願の東京ジャーミィ・・・凄く素敵だった。
日本でこんな異国を体験できる場所って少ないよね~。
国際化が進む日本だから、これからこういった場所も増えるんだろうね~(・∀・)。
見学の後は・・・もう一つのお楽しみお土産コーナーです。
もう、どれもこれも欲しいものだらけ!
お祈り用の絨毯も売られていて、凄く欲しかったけど・・・実は、私、もう家に「お祈り用の敷物」持ってるので、断腸の思いで諦め・・・他のを購入~(=◇=;)。
そのお品はまた今度!















