もう皆さん、ご存じだと思いますが・・・私、片付けが本当に苦手なんです・・・(;^ω^A。
子供の頃のランドセルや筆箱の中身から、机、かばんの中、ポケットの中、車の中、クリアファイルの中、もうすべてがカオス化・・・(=◇=;)。
・・・そして、部屋に至っては、41年間の私の「物」で溢れ、その姿はまるで梁山泊・・・(-з-)。
そんな私の結婚相手は皮肉なもので、超片付け名人・・・(;^ω^A。
ハズバンドは、私が半年かかって片付ける所を、30分で片付けちゃう~す、すご~~い・・・(=◇=;)。
このままではいけない!このままでは本当にダメ人間になってしまう!・・・と、一念発起し、こちらの資格を取る事にしました~~~(^ε^)。
ライフオーガナイザー2級で~~す。
最終的には1級が欲しいけれど、先ずは2級からです。
ライフオーガナイザーはただのお片づけのエキスパートではなく、その人のライフスタイルに於いて本当に必要な物を整理するお手伝いをしてくれるんです。
その人に於いて、そのモノの価値観を設定することによって、片付けや整理の選択ができるようになるんだそうだ・・・。
最近流行りの、「断捨離」とは、根本的に考えが全く違うのです~~~ヾ(。`Д´。)ノ!
2級を取得するためには一日みっちり授業を受けなければいけません・・・。
こんなに座って(しかも黙って)授業を受けるなんて、最近では免許の書き換えくらいしか機会がないから、それだけでも大変~~(;^ω^A。
一緒に受講したのはテンサン倶楽部の小倉理恵。
彼女も私と同じく「買い癖」が悪く、二人で一緒に買い物に行くと、鴨がネギを背負って、さらに鍋まで持参して来たくらい、「良いお客」になっちゃうんです~~(;^ω^A。
授業の最後は、グループワークに挑戦~(^ε^)。
皆で意見を出し合って、発表します。
発表係りは私・・・いつもの仕事とは全く違うシチュエーションにちょっと緊張しちゃった・・・(-з-)。
一日、みっちり頑張った!
テンサン倶楽部の活動の幅がこれでまた広がったね!
活動の中身もオーガナイズしなきゃ!





