先日、ぎふチャンの「あなたの街から大垣市」のロケに行きました。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ キッズ検定もあるよ!


今回のテーマは、2月27日に行われる大垣検定の話題です。


空前の検定ブームの中、なんたってユカリイズム検定もあるくらいですから、大垣検定も当然あるのです。

今回は昨年の大垣検定の問題になった場所を巡りながら大垣の魅力をご紹介していきま~す。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 美味しい水だよ~


15分の番組ですが、内容タップリなのでロケは朝早くから始まります。

水の美味しい大垣なので、まずは自噴井戸へ行きキッチリ撮影し・・・


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ お馴染み!


続いては大垣駅へ行きました。


私の足元に置いてある箱は「場ミリ」です。

新人の頃は、上手く場ミリまで歩けなかったなあ~って、今もふらついちゃうけれど・・・(;^ω^A。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ ビシっ!


「続いては第4問~!」


・・・なんて、次への場面転換もばっちし決まった所で、次々・・・とにかくロケは忙しいのである!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 髪が乱れる~~


続いては大垣市郷土館へ行きました~~。


大垣城藩主の戸田家の歴史が分かっちゃう施設なんですが・・・私、改めて今まで何度も行ったことがある大垣城の藩主が戸田公だって知らなかった・・・(=◇=;)。


何事も興味を持って「知る」と言う事は、大切な事なんだね~。


しかし、この日は今年一番の大寒波の日。

風も強いし、皆さん、歯を食いしばって寒さにチャレンジです!!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ ここで一句・・・


今度も場所を移動して撮影です。

大垣は奥の細道むすびの地だから、芭蕉さんの銅像の前で、〆のコメント撮影です。


寒いから、少しでもNGを出さないように頑張ったんですが、滑舌が悪い上に、寒くて下が回らない、さらに交通量の多い道路が近くてNG連発・・・(=◇=;)。


み、皆さん、す、すみませ~~~ん~~(;^ω^A。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ お馴染みのO脚が・・。


寒波の外ロケが終わり、やっと室内・・・温かい部屋ってありがたいね~(´∀`)。


ここは大垣市まちづくり市民活動支援センター。

ここにこれば大垣検定の参考書の大垣検定読本が置いてあるから、予習をばっちし出来ますよ!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 自信はあるんだけど・・。


そこで、あな街大垣のレポーター経験の多い私も、昨年の問題にチャレンジしてみました~。

大垣は実家からも近いから、昔から良く来ていたし・・はっきし言って、余裕だぜ!


・・・しかし、受験生と言うより、受験生の親にしか見えない・・・(=◇=;)。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ テヘヘ・・・。


・・・あ、あれ・・?む、難しい・・・(=◇=;)。


受験生の親にしか見えなくても、ほぼ鉛筆を転がして答えを導くその姿は、リアル受験生だった頃と一緒じゃん~(;^ω^A。


私にとって凄い身近な大垣だけど、知らないことばかりだった!

だけど、「大垣検定を受けてみよう!」と思うだけで、色んなことに敏感になって興味が沸いてくる・・・それだけで、沢山のことを知ろうとするよね~~(´∀`)。

私も今回のロケで、大垣の町の歴史の奥深さや、自然の豊かさ、産業のイロイロが理解できて、凄くためになりました~。


皆さんも是非、この機会に受験してみてね!


・・・因みに・・・(-з-)。

この模様は、岐阜放送で1月20日木曜日 午後6時~午後6時15分放送予定 「あなたの街から大垣市」です。是非、見てくださいね!