先日、またもやテンサン倶楽部チルドレンの武田文が、ガーデニングのノウハウを学びに、カフェ・ド・マロニエ(私んち)にやってきた。


前回のガーデニング講習は座学だったので、今回は実習です。

文姉の課題は、なんたって土作り。

初心者が一番最初にぶつかる壁なのである・・・(-з-)。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 何をメモる?


相変わらず貪欲な文姉は、私の手本を、メモに取って、真剣ですが・・・基本、私、適当なのよね~~(-з-)。


大体、私、野菜作り歴、18年だからさ、土は触った感覚で肥料や堆肥などのバランスを考えるのよね~(;^ω^A。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 安く上げてます


最近は肥料も手作りなの・・・。


左はコーヒーのカス、右は生ごみ処理機で作った肥料。

我が家では捨てるものはないのである!!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 何がしたいの?


・・・それでは実際に、文姉にも土に触ってもらいましょう~~(^ε^)。

ガーデニングは実践あるのみ!どんどん土に触れてくださいよ~~(°∀°)b 。


「凄く勉強になりました!これから、私もコーヒーは捨てません!!」と、感慨深げ・・・よかった、よかった・・・(-з-)。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 撮るほどのもんじゃ・・。


土作りが出来たところで、折角なので、秋蒔きの野菜の種の蒔き方もレクチャー。


蒔くのは、初心者には持ってこいのラディッシュでございます・・・やっぱり、文姉、写真に撮って、やる気満々~~(;^ω^A。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ つ、つい・・・。


・・・所で、私も、ラディッシュと言えば、春と秋の季節の度に、「ささ、今年も蒔かなくちゃ~~」と、園芸屋さんで買ったり、ネットで買ったりしてるうちに・・・こんなに溜まっちゃった!!

結構、蒔き忘れちゃうんだよね~~~(=◇=;)。


ラディッシュの種類も、国産から、海外の珍しい種類まで沢山!

種の袋を見ているだけでも楽しいよね~~~・・・って、この計画性のなさが私のダメな所だよね・・・(=◇=;)。