さて、青森旅行から帰ってきた日の夜、私達が帰ってくるのを待ったかのように、荷物が届きました・・・


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 一つはクール便・・・。


しかも二つも・・・(=◇=;)。

もちろん、中には皆さん、ご存知の青森土産がたんまり入っています・・・∑(-x-;)。


それでは、お待たせいたしました~~!お土産イリュージョンの始まりですっ!!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ パケ萌え


こちら、ねぶた漬けです。

松前漬けに似ているんだけど、ちょっと違うんだよね~~(・ε・)。

小分けパックだから、安心~~(-з-)。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ しじみも舐めるなよ!


こちら、しじみみそ汁と、ほたてみそ汁。

しじみもほたても青森の名物だもんね~~きっと、赤味噌のみそ汁じゃないんだろうな・・・。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ とろろって何?


こちらは、とろろこんぶです。

以前、ハズバンドが青森で買ってきて、美味しかったから、リピートです!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 皮ごとうんまい!


こちらもリピート!鮭のハラスです。

油が乗っていてカリカリに焼くと最高~~(´∀`)。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ リピートしちゃう~~


こちら、八戸のせんべい汁。

以前、物産展で買って、美味しかったので・・・買っちゃった!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ サラダにも!


こちら、食用の菊です。

東北ではメジャーな食材、食用菊も、最近は中部地区でも、出回るようになってきたけれど、干したタイプは、見たことがない・・・。

気軽に使えるからいいよね~~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ うんめ~~ぞ~


これ、代表的な津軽料理の一つ、貝焼き味噌が簡単に作れちゃう~「みそ貝焼きの素」。

貝焼き味噌、美味しくってさ~~これで、お家でも食べられる!安心!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 缶再利用決定~


パンチの効いたパッケージのこちらは、フリーズドライのみそ汁の素。

インスタントコーヒーみたいなんだよね~どんな味なんだろう~~(=◇=;)。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ どんな味?


今、青森ではB級グルメとして味噌カレー牛乳ラーメンなる、コラボッタらダメなんじゃない?的なアイテムがコラボッチャった物が流行っているらしく・・・

・・・これは、その味噌カレー牛乳ラーメンの煎餅・・・怖くてまだ、食べていない・・・(=◇=;)。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ なんで3人?


そうそう、青森で忘れちゃいけないと言ったら・・・カーリング!

その、カーリングが煎餅になっちゃった!!

これ、一応、カーリングのストーンの形をしています。

で、噛んだ瞬間も・・・か、硬い!ストーンなんで、硬さも再現されています~(;^ω^A。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ パスタ入れに!


で、青森で煎餅と言ったら、やっぱりこれ!

南部煎餅だよね~~でも、これ、どちらかと言うと、缶が欲しかった・・・(;^ω^A。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ なんか美味しそう~


こちら、形は南部煎餅なんだけど、名前は「でんぷんせんべい」。

きっと、澱粉粉で作られているんだろうね~~珍しいから、買っちゃった!!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 素朴パケ萌え


こちらも煎餅です。

パッケージに惹かれて、買っちゃった・・・バター風味なのかな?

青森は煎餅のバリエーションが多いんだね~~。


さて、大量にご紹介しています、青森土産・・なんたってダンボール二箱分・・・(=◇=;)。

まだまだ終わりません!!まだまだつづく・・・。

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
にほんブログ村 千の風を目指して参加中~よかったらポチってしてね! にほんブログ村 芸能ブログ 女性芸能人・タレントへ
にほんブログ村 千の風を目指して参加中~よかったらポチってしてね! にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村 千の風を目指して参加中~よかったらポチってしてね!