さて、地元のスーパーの視察も終わり、やっと、本格的な観光にスタートです~(;^ω^A。
目指すは、竜飛岬なんだけど、車なので気ままに、津軽半島を巡りま~~す!
海のかなたにぼんやりと見えるのは・・・下北半島かな?
下北半島も行きたかったけれど、スケジュール的に無理だったから、下北半島が見られて嬉しいね~!
続いては青函トンネル入り口公園に行きました~。
青函トンネルの本州側の入り口で、ここから北海道までトンネルが続いているのかと思うとちょっと感動しちゃうよね~~(´∀`)。
ここは、トンネルが良く見える位置に、ちょっとした公園が整備されているんです。
早く、列車が来ないかな~~~と思っていたら、ちゃんと、列車の通過時刻が貼ってあった!
これによると・・・もうすぐ来るジャン!
しばらくすると、ものすごい風の音と共に、特急スーパー白鳥が!感動~~!
ようこそ!本州へ!って感じだね~(^ε^)。
しかし、この公園、ちょっとシュールなんだよね~。
キノコのテーブルセットに、森の妖精さんの水道・・・そして、荒々しい青函トンネル・・・この組み合わせは一体・・・(=◇=;)??
将来はこんな公園にしたいんだね!
でも、新幹線が通ったら!ってことなんだろうけど・・・新幹線も・・・0系だし、いつ描いたのこれ・・・(=◇=;)?
しかし、キノコテーブルは、絶対にありで行きたいんだね~(;^ω^A。
そして、いよいよ着きました~~竜飛岬です!!
どんより、曇っていたので、最果ての漁村の雰囲気に妙にはまって見えるよね・・・。
昭和がそのまま残ってる感じ・・・あ~来て良かった!
これは、竜飛岬にある「津軽海峡冬景色」の歌碑です。
この歌の二番に「ごらんあれが竜飛岬、北の果てだと~~♪」と歌われていますよね~~私も竜飛岬の名前は、この歌で知ったもん~(-з-)。
なので、歌碑の前のボタンを押すと、大音量の「津軽海峡冬景色」の二番が流れます。
・・・あくまで、二番押しなんだね・・・(;^ω^A。
歌碑も二番メインで書かれているし・・・。
その竜飛岬の近くにあるのが、国道339号。
国道なのに、階段・・・なんじゃそりゃ?
竜飛岬の集落まで続いているみたいだけど・・・めちゃくちゃ坂がキツイ上に、階段数も多い!
し、死ム~~~(((゜д゜;)))。
一緒に行った年配のツアー客の皆さんも・・・ヘトヘトになっていました・・・(;^ω^A。
って、私が一番ヘトヘトみたいだけど・・・。
さて、念願の竜飛岬まで行った所で、続いては今夜のお宿にご案内したいと思いますよ~~(・∀・)。
その模様は・・・続きなのだ!













