さて、お土産を宅配便で送り、まずは一安心のマロニエツアーズ。

最初に行った、観光地は青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸です!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 上野発の夜行列車~

かつて、青森と函館を結んでいた青函連絡船の中を見学することが出来ちゃうんです!

昭和63年に廃止になった青函連絡船、私が丁度、高校を卒業する頃だったので、リアルに乗る機会が無かったのよね~(=◇=;)。

津軽海峡冬景色がエンドレスで流れる中、我々のテンションも上がります。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 洗ってる?これ?

まずはこんな感じで、船長体験です。

似合うかしら・・・?


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 出航~~~!


操縦室は当時のまま!結構、広いんだね~このポーズ、つい、したくなっちゃうよね・・・(;^ω^A。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 戦艦やまと気分?


計器は意外とシンプルな感じ・・・昭和だったもんね・・・。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 昔の匂い・・・


運行当時は、一般客は入れない車両甲板なんかも入れるの。

しかし、お客さんが私たちしか、いなかったから、ちょっと怖い・・・でも、暗い所で、油にまみれた現場で働く人がいたんだね・・・(TωT)。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 人生、運んでました・・・。


この先には函館があるんだね~~雨が降ってきて、旅情感プラス哀愁感、たっぷり~~しみじみ・・・(θωθ)/~。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ コープが!


ささ、青函連絡船の思い出に浸った後は、レンタカーに乗って、青森市内を後にし、一路、津軽半島に向かいます。

今回のコースは、津軽半島一周コース!竜飛岬を目指して車を走らせます。


・・・と、道中、スーパーを発見!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 新鮮すぎる!


やはり、地元の方のリアルな食卓をチェックするのに、スーパーが一番!

さすが、海鮮が充実している、しかも、安い!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ タコイボ愛!


タコだけでもこんなに!しかもでかい!

無類のタコのイボ好きの私としては、こんなに大きなタコイボ・・・たまらん!!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ ホタテを舐めるなよ!


スーパーを視察する、もう一つの目的は、おみやげ物やで、ボッタくられないように、正規の相場をチェックすることです。


たとえば、津軽料理には欠かせない、このホタテの皿、スーパーなら、一枚100円ですが・・・お土産屋さんでは・・・500円!!!!

・・・ぼりすぎやろ・・・(=◇=;)。


もちろん、私は、100円でゲット!!やったね!・・・ってホタテの皿・・・いらない(;^ω^A?


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 安いじゃ~~ん


・・・さらに、地元ならではの伝統食をチェックすることも出来ます!

これ・・・「みつかけ」って名前なんだけど、何?

篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ モチモチ~甘うま~~


白いのは、米粉で出来たっぽい団子で、このタレは、黒糖の餡みたい。

この「みつかけ」は、青森ではメジャーなおやつなんだって!

団子はモチモチ、美味しいよ~~!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ なんか違う!


そして、ごへい餅も形が全然違う!!

やっぱ、スーパーの視察は、発見が一杯で、やめられないね~~(´∀`)。


って、寄り道ばかりですが・・・大丈夫!ちゃんと少しずつ進んでるよ!

続いては、津軽半島のドライブの様子をご紹介します~~(;^ω^A!