ずっと放置になっていました・・・漆の里トリップ・・・。
写真が揃ってなかったのよね・・・(;^ω^A。
お待たせいたしました!写真が揃いました~!買った漆器もどど~~んと紹介しちゃうよ!
・・・でも、その前に・・・長野を出た私たちは帰り道に中津川に立ち寄りまして~中津川で有名な「五十番」の、塩焼きソバを食べました~~(-з-)。
中津川駅前の「五十番」の塩焼きソバが大好きな私は、中津川に来る度に立ち寄るんだけど、未だ、いまいち店の場所を覚えていないんだよね・・・(;^ω^A。
五十番が始めての文姉は、驚きながらも大感激!
「さすが、マロニエ・ツアーズですね!」と大喜びでした~えがった、えがった・・(;^ω^A。
因みに・・・お気づきの方もいると思いますが、この日の二人の服装は「篠崎友華里 生誕40周年Tシャツ」でした・・・(=◇=;)。
さて、では、お待たせいたしました~~!!
私が今回、購入した漆器の数々をご紹介します!
今回は、趣向を凝らして、値段順にご紹介します~高い順か、安い順かは、後で発表しま~~す!
先ずは・・・茶筒二つです。
それぞれ値段は違うんですが、それぞれ素敵でしょ?どっちが高いと思いますか?
マロニエには茶葉が沢山あるから茶筒は沢山、必要なのよね~~(;^ω^A。
こちらは菓子器です。
赤と黒がはっきりしているところが、ジャパン・ビューティーな感じ。
懐紙を敷いて、和菓子を頂いたら素敵でしょ~~?
これは、用途はなんでもいいのかな?
信州はソバ処だから、ソバを盛ると言う発想だけど、お鍋の具を載せてもいいし、なんにでも使えるよね~(-з-)。
で、お蕎麦と言えば・・・これは唐辛子入れなんだよね~~(・∀・)。
お蕎麦屋さんみたいじゃない?
朱色がカワイイこれは、茶托です。
なんたって、我が家はお客さんが多い(←ほぼ私のお客さん)ので、茶托も沢山欲しい訳ですよ~~ヽ(゚◇゚ )ノ。
こちら、中々、見かけないよ。
これ、箸置きんんだけど、器の所に、ソバの薬味などを乗せておくんだって!
まさに、信州ならではの一品じゃない~~?
で、もちろん、お茶だけじゃなく、冷たいものをお出しするように、こちらも購入~~。
なんと、リンゴのコースター!しかも漆塗り!可愛すぎる!
これ、前から欲しかったんだ~~(・ε・)。
茶こぼしです。梅の柄が付いていて、渋いけど、カワイイ!
茶こぼしは、中々、売っていなかったから、見つけたら即買い!だね~(〃∇〃)。
これ、よくない??
それぞれ、柄が付いていて、松花堂弁当の器にいいなあ~と思って、ゲット!
これで、おかずやご飯を盛ると、ハズバンドもテンション上がってるみたい~(〃∇〃)。
とまあ、漆器祭りで購入したものをご覧頂きましたが・・・だいたい、おいくらぐらいだと思いましたか?
正解は・・・続きをお楽しみに!
にほんブログ村 千の風を目指して参加中~よかったらポチってしてね!
にほんブログ村 千の風を目指して参加中~よかったらポチってしてね!











