妊婦二人とデブ(私のことです)、そして、観光ガイドを買って出ててくれた、初対面の輪妻友達との、信州温泉旅行は佳境に入ってきました。

続いては、松本市内を散策です。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 天井低めです。


ここは、「なわて通り」というらしい。

青木さんは雑貨が好きらしく、かなり興味深げ。

「あれがいい」「これがいい」なんて言いながら、散策するのは楽しいねえ~(〃∇〃)

この通りは、縁日のような感じで、いろんな店があってブラブラしているだけで、楽しい。


あ~~何か買いたい・・・・・(=◇=;)。


私の悪い病気の兆候が現れてきたので、頭を冷やそうと、続いては喫茶店に入りました~(〃∇〃)

なんたって、地元民が付いているから心強い。地図を見せるだけでスイスイ行ける!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 銅像はマストです。
篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 天井も凝ってる!
篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 中庭が自慢よ~

こちら、松本の老舗の菓子屋さん「翁堂」の茶房です。

レトロ喫茶の好きな私、このモダンな内装、超萌え~です。開店以来、40年ほど、ほとんど内装が変わっていないそうです。

40年・・・と、言うことは、私の生まれたころから、ここは時が止まっているんだね・・・・・40年で私は、こんなに汚れた人間になったのに・・・・・(=◇=;)


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ ナペ?タヌキ?マーブル?


メニューも昭和っぽい!

このケーキ、近くにある翁堂の店舗に、注文が入り次第、取りに行くシステムなんだって(=◇=;)

しかし、気になるメニューも沢山あるな・・・・・

そんな中、勇気を出して頼んだケーキはこちら!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 信楽焼きではありません


これ、かわいくない?

その名も「タヌキ」。ひねりのない所が、昭和だね~(-з-)

味は、さっぱりバターケーキ。チョコ感も絶妙で美味しい~!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 濃いコーヒー萌え


コーヒーも美味しい。井戸水を使ってるんだって!さすが、お水の美味しいところだね!

このカップもまさに昭和。しかも、店名入り・・・ほ、欲すぃ!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ ポーズがバラバラ・・・


みんな違うケーキを頼んだけれど、みんなも大絶賛!ロングセラーには意味があるんだね!


さあ、このあと、松本の雑貨屋さんを回って、お買い物をして、松本を後にする時間がやってきました(´・ω・`)

ハズバンドの同期の競輪選手の為田学さんの奥さんには松本駅まで送ってもらい、最後の最後までお世話になっちゃって・・・・・・本当にありがとうございました~今度は夏に行くよ!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 分かりやすい!


駅のホームには、懐かしい列車別の案内表示が。

昔は、よく見たけど、最近はあまり見ないような・・・(・ε・)。なんだか懐かしいね~。

私たちの乗る「ワイドビューしなの」はどこに並ぶのかな?


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 旅のお供に!


帰りもやっぱり駅弁を買いました!

みんなで駅弁を食べながらの列車旅なんて、なんか良くない?


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 帰ったらダイエット・・・。


いただきま~~~す!!・・・食べすぎ?


しかし、なんたって、舟橋さんと、青木さんは妊婦。そして私はデブ・・・・・沢山食べて、体を維持しなくちゃいけないのです(=◇=;)

松本駅で買った、とり釜めし。容器がプラスチックなのもカワイイ感じ。

なんか、私、二日間で、さらに、ぽっちゃりしちゃったみたいだけど・・・・・ま、いいかあ!楽しかったから(;^ω^A


今度は子連れで温泉行こうね!


さて、ユカリイズミニストの皆さん、何か物足りなくありませんか?

そう、買ったものが紹介されていませんね~~~(-з-)。

信州の旅の戦利品は、この続きでご紹介なのだ!