さて、ミックスジュースを飲んで英気を養った私。

その後は、地下鉄谷町線に乗って、一駅の中崎町駅へ行きました。時間がありゃ、ナカの辺りのチャルカとかシトラスペーパーへ行って、大好きな東欧雑貨を漁りたい所ですが、いかんせん時間がない。

でも、中崎町の辺りも雑貨が熱い!と、ガイドブックに書いてあったので、勇気を出して、初めての街への訪問となりました。


しかし、初めてだし、知らないところだし、さらに、ガイドブックの地図と街の地図の南北が逆で、道が分からなくなって、いきなり迷って大変!

迷宮に迷い込んだみたいになっちゃって、泣きそう・・・・。お目当ての雑貨屋さんに行くのに一時間くらいうろついちゃいました。

でも、この中崎町ってとこ、中々素敵だった。

昭和時代にタイムスリップしたみたいな商店街に、路地裏に若い人が素敵なカフェやお店を作っていて、不思議なコミュニティが出来ているという感じ。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 普通の家もあるし
篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ カフェかよ!
篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ カーテンがサイケ柄だし。
篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 床屋もおしゃれ。


なんだか全体的にセンス良くまとまってるのよね~~。本当に70年代みたいで面白かった。これからブームが来るかな?中崎町。

でも、早い時間だったからか、お店も開店していないお店が多くて、雑貨屋めぐりってほど、巡れなかった~~o(TωT )


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ やっとあった・・・。


そんな中、オープンしていたJAM POTと言う雑貨屋さん。私の好きな東欧と言うよりは手作り雑貨やフランスの雑貨がメインでした。

でも、どれも、めちゃくちゃ可愛かった~~~!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ きゃわゆい~~。


作家さんの手作りらしい、リンゴの箸置き。私、リンゴ柄に目がないの・・・。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 聖なる雑貨。


そして、こちらはフランスの雑貨です。ルルドの泉シールと十字架です。名古屋ではあまりこの手の雑貨にはお目にかかれないっ!私は教会系の雑貨にも目がないんです!!フランスならではの洗練されたアイテムに萌え爆発~~~。


さあ、雑貨も買って満足の私。見るとジーザス・クライスト・スーパースターの公演の時間が迫ってきている!!この公演に遅れては本末転倒である!!慌てて地下鉄に乗って、再び梅田方面へ!!


正式には谷町線は東梅田駅に到着するんですが、四季劇場は西梅田駅の近くにあるんですね~~。道中は歩いて10分くらいの距離なんですが、間に御堂筋線の梅田駅やJR大阪駅があるんです(都会は色んな路線があるんだね~)。

と言うことは誘惑が一杯あるってこと!!

時間がないのに、先ずは阪神百貨店の名物、イカ焼きを購入~~。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 買い食いの王様!


これ、私、大好き!!いつもここで買って、帰りの電車で食べたりするんだけど、安くて美味しいの!!昼ごはんを食べられなかったので、四季劇場で食べるつもりで買いました!!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 全国


そして、阪神百貨店にはルピシアもあった。この前、服部佳代子さんに頂いた岡山限定のルピシアのお茶に衝撃を受けた私は、大阪限定のお茶を目ざとくゲット!!

これは「べっぴんさん」と言う名前なんですが、ベルガモットで香りづけした日本の緑茶に、はじけるようなピンクペッパーや、きらきらの金平糖をトッピングしてあるそうな。元気で可愛らしい大阪のべっぴんさんのようなお茶なんだって!!どんな味だろ・・・?楽しみだ!!


そして、いろいろ走り回っていたので、喉がからからになってしまったので・・・・・


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ あづい・・・・。


二杯目です。だって、さっきの中崎町で、すごい歩いたんだもん・・・・。


さて、この後はいよいよ、劇団四季観劇ですが・・・・・次回に続きます!!