すっかり紹介するのを忘れていました。ハズバンドの武雄競輪土産・・・・。

ちょっと前に競走で武雄競輪に行ったんだった・・。


今回は武雄競輪場から長崎空港経由で帰ってきました。手にはもちろん大量のお土産の入った紙袋を下げて・・・・・・というわけで、今回も、どど~~~~んとお土産大公開します!!


まずは今回、私が熱くご所望した佐賀県のお茶、嬉野茶です。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 豪華な袋


もちろん新茶です。佐賀県はお茶栽培の発祥の地なんだそうだ。で、嬉野茶といえば中国からの緑茶の製法で作る釜炒り茶。

ハズバンドには釜炒り茶をオーダーしたんですが、現在は生産量が少なく手に入らなかったそうで・・・・・。でも、新茶だし、満足、満足!!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ うれくなっちゃう


でも、「買ってこないと家に入れてもらえない・・・恐い!!」って思ったんでしょうか、せめてもの気持ちと、ペットボトルの釜炒り茶を買ってきてくれました。

まろ味があって、おいすぃ~~よ!!


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ レアな味


そして、今度は嬉野紅茶。基本、お茶は緑茶も紅茶も烏龍茶も同じお茶の木から作られるので最近はお茶の産地が紅茶も作ったりしてるよね!!

嬉野の紅茶なんて中部地区には流通しなさそうだからレアだよね~~。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ カステラのお供に!


続いては飲み物繋がりで、今度はコーヒーの伝来の地、長崎の寿古コーヒーパークで栽培された国産コーヒーの寿古コーヒー。パッケージも洒落ています。

南蛮渡来のハイカラなコーヒーの味を楽しめそうだわ~。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 赤と緑・・どちらがお好き?


飲み物を買ったところで今度は容器です。今回の私のリクエスト表にはコチラもありました。陶器の大好きな私がご所望したのは・・・有田焼です。

で、「湯のみ買ったよ~~」って出てきたこれは・・・湯飲みではなく、タンブラー・・・。

でも、柄が私の大好きな南蛮人柄。おしゃれ~~きゃわいい~~。


しかし、ここ最近のハズバンド土産は、完全に私の趣味を理解し、超越した感があるな・・・。手前味噌だが、素晴らしい!!


・・・・・おっと、まだまだ武雄競輪場帰りのお土産紹介は終わってないですよ!続きは甘党のハズバンドの真骨頂!!甘いもの特集です!!