私んちは、ハズバンドが時々、昼ごはんに帰ってくるの。

で、大体、そんなときのメニューは麺類。中でも、最近は日替わりでご当地ラーメンの登場が多いのよね。

ラーメンメニューの時は、お馴染みのカフェ・ド・マロニエではなく、マロニエ軒と看板を変え、本格的なラーメンが提供できるように工夫してるんです。

で、そんな事もあって、最近はチャーシュー作りに凝ってるの。これが、安いお肉も結構おいしくなるんだよね~~。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ く、くいこむ・・。


皆さん、ご存知の通り、まずは豚ばら肉をタコ糸で縛りまして・・・


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 焼けちゃった・・!


漬け液に一晩漬けた後、フライパンで焦げ目を付けつつ焼きまして・・・・


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ わーいお風呂だお風呂だ!


醤油は紹興酒などで煮詰めて出来上がり~~~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ いらっしゃい!


チャーシューたっぷりのラーメンでお腹一杯です!!

ちなみにこの日は、最近、このブログに頻繁に登場する熊本ラーメンです。

甘辛いチャーシューが癖になる美味しさ!照り照りプルプルです!

で、この照り照り、プルプルの隠し味に使っているのが・・・


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ おい!一休!


砂糖の代わりの水あめです。ツヤ出しにはやっぱり水あめなんだな~~。

これは、お気に入りの北尾の一休さんの水あめ。風味があって、あめがしっかりしているので料理にも使いやすいし、なによりカワイイ!!

それともう一つ・・・・


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ ブヒヒ・・。


お肉を縛るタコ糸です。何故、タコ糸は豚を縛ることが前提なのか???

何故、豚は縛られることを受け入れてしまうのか??

このタコ糸を見て、思ってしまうわ・・・・。しかし、妙な癒し系のタコ糸を捜すことからチャーシュー作りは始まるのよね~~~。