今日はひな祭りです。

年は取ってもやっぱりワクワクしちゃう。だって女の子だもんドクロ

ということでこんな感じでお部屋も飾りつけました~。


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 咲いた咲いた~~~!


ピンクの桃にチューリップ。春の花が沢山!!ひな祭りっぽいでしょ~~?

で、ひな祭りらしいお菓子と言えば、あられや菱餅、色々ありますが、最近の私のブームは・・・・・・


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ 型もいろいろあんべ。


「おこしもの」です。これは愛知県のひな祭りの伝統的なお菓子でして、米粉などを木型に入れて作ったものです。

でも、愛知県でも私の育った西尾張地方ではあまり見かけません。

私の見解では名古屋より東、三河地方が中心の伝統だと思うんだけど・・・・。

これは近所のスーパーで買ったんだけど、大府市の会社の製品だった。

珍しいものが好きな私は、大人になって出会った「おこしもの」が新鮮で、ひな祭りになると売っているお店を探しちゃう~。

ちなみに、焼いて、砂糖醤油を付けて食べます~~。


そして、もう一つ、大人になって出合ったお菓子は・・・・・


篠崎友華里のユカリイズム・・・yukarizumu・・・ お米の皮に餡が入ってます~~。


こちら、「いが饅頭」これも三河地方のひな祭りのお菓子です。

何年か前、豊田のケーブルテレビの取材で出合って、三河地方の伝統のひな祭りのお菓子と聞いて、その美味しさに夢中になったの。

以来、ひな祭り前に三河に仕事に行くと必ず和菓子屋に寄って、いが饅頭を買っちゃう!!

最近、西尾張地区の和菓子屋でも見かけますが、それはなんだか違うのよね~。

愛知県でも尾張人の私は三河地方は他所の土地って感じで文化の違いが新鮮なのよね~。


県民の秘密も一杯あんだべ!