誰からも好かれるということは、骨抜きになるということ | 現代アート思考でビジネスを変革する「メタ・アーチング」

現代アート思考でビジネスを変革する「メタ・アーチング」

今の時代、普通のビジネスだと埋もれてしまいます。
アートを活用しながら、ビジネスに必要な創造性を高めて、付加価値をつけた高額商品の開発、セミナーセールスの設計、コンサルタントを行う「メタ・アーチング」を提供。

今って、沢山の人から支持を受けて、沢山の人の共感が得られれば凄い!!
と思われています。

テレビの視聴率や、○○ランキングや、いいね!の数。

アートの世界も段々とそうなってきています。

地方再生をかねたアートフェスティバル、
美術館の維持運営のための資金づくり、
音楽の無料配信

結局、これらの流れは何かというと、
「一般大衆向けのビジネス」の要素がアートに色濃くなってきたということでしょう。


日本では古美術商が富裕層のお得意様向けに行ってきたのが、昔の一般的なアートビジネスの形でしたが、今は一般の人にも広く買ってもらおう!という動きがあります。

美術館は入場料以外では税金が50%ほど投入して運営されてますが、昨今の景気の悪さで税金の額は減らされています。
なので、沢山の人に来てもらいたい!という前提は必ずあります。


アート好きな人の中には、
「神聖なアートにビジネスの視点を持つなんて、怪しからん!」という人もいます。
(実際、私も言われたことがあります。)

この考えも、もっともです。

実際、誰にでもわかって、誰にでも共感されるアートって、
アートの本質から、はずれてるんです。

アーとは常識や価値観を変革していくことだからです。

誰にでもわかって、誰にでも共感されるアートなんて、一般常識におもねっているだけで、ツマラナイ。
これではアートの凄さは伝わらないわけです。


ほんと、ジレンマです。

誰にでもわかるアートは底が浅いものになってしまうし、
アートの本当の本質を言えば、一般受けしない。


これは、アートだけに限りません。

誰でもできる、誰でも解るコンテンツは底が浅いものになるし、
物事の本質を突き詰めるコンテンツは一般受けしない。


今の世の中は明らかに、

「誰でもできる、誰でも解るコンテンツは底が浅いもの」

の流れで出来ています。

そして、一番怖いなと私が思うのは、
「底が浅いもの」を「価値があるもの」として受け取ってしまう人の認識です。

「誰でも簡単、わかりやすい○○方法!」

なんて本が沢山ベストセラーになるんですから。

誰でもできる、誰でも解るコンテンツで、
貴重な、重要な物なんか、ありません。


私はアートの凄い所を伝えたいので、簡単分かりやすくなることは、目指さないです。

----------------------------------------
■「アートがあればコーチングはいらない!」
アート思考で人生やビジネスを変革する
メタ・アーチングの説明会セミナー開催
東京:4月29日(土),5月13日(土)
福岡:4/30(日)
 ↓ ↓
http://www.artlogical.com/arting