タイトルが、作文のようになってしまいましたが(笑)昨日はクリスマス〜〜!

朝食はもちろん!イギリスの美味しいを代表する?!フルイングレッシュブレックファーストですっ🎵

 

朝からモリモリ食べちゃった><

 

今年は義理の姉の家族とお祝いです!

午後に来る予定なので、朝から準備準備🌟

 

イギリスでは12月25日のクリスマスの日が一番大切。

新聞や雑誌、テレビなどを見ているとかなりプレッシャーをかけてます。

おもてなしは慣れだと思いますが、慣れている私でさえクリスマスだけは結構緊張。(笑)

テーブルコーディネートにも気合〜〜🎵

 

今年は野外にいるようなナチュラル感いっぱいがテーマです🎵

木の箱に造花の草花とキャンドルホルダー🎵

自然な雰囲気が気に入ってセインズベリーというスーパーで購入しました。

スーパーといえども侮れない上質なテーブル小物が揃うので、いつもお買い物へ行くときはチェックしてま〜〜す!

 

最初は2つ購入したのですが、やっぱりテーブルのセンターに並べたいって4つも買っちゃいました。(笑)

数があると統一感が出てスタイリッシュ度がさらにアップします。

このクリスマスツリーを形のキャンドルスタンドもセインズベリーで。(笑)

て、、本当にお店の回し者?というほど頼ってます。あはは。

シンプルでモダン。やりすぎ感のないさらりとしたスタイルがいい感じ🌟

このリンゴは本物です🎵

イギリスのリンゴってかなり小ぶり。

クリスマスリースに飾りたかったので探しに探したさらに小ぶりのリンゴたち。

真っ赤な色もGOOD!

こちらはウエイトローズというスーパーマーケットのリンゴ売り場で発見!

スーパーマーケットはゆっくり見ているといろいろと宝の宝庫です。(笑)

センターのお花が造花なので、やはりリアルなフレッシュなフルーツを置くだけでテーブルがとっても生き生きしてきます。

イギリスのクリスマスに欠かせないのがこの筒がたのクリスマスクラッカー!

中には面白クイズ、小物、そして紙でできた王冠が入っています。

これを手を交差して隣の人とひっぱりあって、中身を出します。

火薬が入っているので「パン!」という音がなります。

王冠をかぶりながらクリスマスのお食事を食べるんです^^

今年はチェック柄のクリスマスクラッカーにしました。緑と赤でクリスマスらしさを最大限に表現🌟

IKEAのランタンを使って屋外の雰囲気を意識して。(笑)

いろいろな色がありますが、シルバーは他の小物と合わせやすい🎵

クリスマスといえば松ぼっくり!

そうそう、今年はドライオレンジを手作りしてみました。

思うより難しく、半分ぐらい焦がしちゃいました。(涙)

でも半分は大成功!

来年は全部成功させよう〜〜🌟

色も濃い目にできて大満足です!

 

ワクワク準備!

着々完成間近!

ゲストの笑顔をにっこりイメージ🌟

できた〜〜〜とちょっと嬉しくて(笑)もう気分はほろ酔い〜〜〜!←まだ飲んでません、(笑)

はっ!

お料理開始だ〜〜〜!(笑)

とにか〜〜く!テーブルはバッチリ準備できました!

 

(お知らせ)

ニッポン放送 黒木瞳さんナビゲーター「あさナビ」に出演させていただきます!

◆ニッポン放送

残り2回になりました!

イギリスと日本の、生活や食文化の違い、ライフスタイルについてお話しさせていただきました!

①12月24日(月・祝) 放送時間 6:43~6:49

②12月26日(水)   放送時間 6:43~6:49

③12月27日(木)   放送時間 6:43~6:49

④12月28日(金)   放送時間 6:43~6:49

ちょっと早い時間なのですが皆さん、ぜひ聞いてくださいね!