今日はイギリスで大人も子供も大好きな,チキングージョンというお料理を紹介します!
「チキングージョン」なんてなんだか難しそうな名前が付いていますが、簡単に言えば「チキンフライ」。
胸肉を切って使うレシピもありますが、私は断然鶏のささみが好き!
サイズもちょうど良いし、胸肉より柔らく仕上がります。

我が家の子供たち小さな頃からこれが大好き☆
イギリスの子供のランチや晩御飯に出されることも多いです。
成長したうちの子供からリクエストを受けて、今でも時々作りますが、子供時代を忘れられないのかケチャップをつけて食べてしまうのです。(苦笑)

私としてはケチャップから少し抜け出して、大人のソースでチキングージョンを食べてほしい!
と思って今回作りました。

白ワインでマリネをして、パン粉にフレッシュなハーブを混ぜ込んで揚げました。
うん!これなら大人の集まりにだって自信を持って
出せる。

さくっと食べた瞬間、ふんわりパン粉の香ばしさとタイムの香りがジューシーなささみ肉を包んでくれてケチャップなんて付けさせない気迫です。(笑)


ケチャップの変わりにおいしいつぶしたアボカドのソースもディップとして添えましょう。

とはいえ、、、やっぱりケチャップがいい~~と言うときはもちろんOK!
そしてとんかつソースをかけてもおいしいです!

ビールが進む!ワインも進む!今からのシーズンにぴったりのおもてなし料理!
イギリスでも人気らしいよ~~と話しながらパーティーも盛り上げて下さいね♪

材料 10本分

鶏ささみ 10本

A 塩 小さじ1/4
A 白ワイン 大さじ1
A 粗挽き黒胡椒 小さじ1

薄力粉 適量
溶き卵 1~1と1/2個分

Bパン粉 90g
Bフレッシュタイム 刻んで大さじと小さじ1 (小さじ4のこと)




揚げ油

ルッコラとトマト 飾り用 適量(オプショナル)

C マヨネーズ 50g
C つぶした完熟アボカド 1/2個
C 刻んだケイパー 大さじ1/2

作り方
1、ボウルに筋を取った鶏ささみとAを入れて手でよく揉んでおく。
2、薄力粉をまぶし、溶き卵にくぐらせ、混ぜたBをまぶして衣をつける。
(このとき大きめの器にBを入れて2本~3本をまず置いて、器を振りながら、鶏ささみの全面に付くようにする。

3、中温の揚げ油(パン粉を油に落とし、細かい泡をたてて全体に広がる)で約3分~3分半揚げる。
4、器に盛り付け、よく混ぜ合わせたCを添えて、ルッコラ、プチトマトなどを彩りに盛りつけ完成。

今日は木製のまな板の上に乗せました。
最近イギリスのガストロパブではこんな感じのプレゼンテーションが増えてます☆


さくさくチキンはみんなのアイドル!
今日は白ワインでマリネしてハーブのパン粉で揚げて、アボカドマヨディップで大人のチキングージョンでした!これからの楽しい季節にぜひ参考になさってくださいね♪


今日のテーブルは自然のものを使ったナチュラルなテーブルコーディネートです。



お皿の上にクリスマスを象徴するものを乗せてお客様をお迎えしましょう!


かわいい形の八角はイギリスでは「スターアニス」なんて言うラブリーな名前になっちゃうのです。(笑)形はかわいいけれど香りはかなり個性的なスターアニスはお料理のほかにデコレーションするには便利です。


拾ってきたまつぼっくり。
森にお出掛けしたときに拾いました。
その日のことが鮮明に思い出されて、なんだかほっこり嬉しくなっちゃう。
高価なものではなくてもこうして心に残るものは宝物です。


乾燥したオレンジ。
この切り口も何とも言えずキュート☆
乾燥させて低温でじっくり焼くとこんな風に仕上がります。
手作りを楽しみクリスマス!忙しいけれどこうした心のゆとりを持つことは穏やかに過ごすためのレッスンかもしれません。(笑)


シナモンスティック、クローブ、ひいらぎなども気分を盛り上げてくれます。
香りと見た目!これがクリスマスのスパイスです。


ヒイラギはイギリスではHOLLY「ホリー」といいます。
女の子の名前にも付けられる名前。
息子と同じぐらいのときに(19年前)は多かったような^^

ちなみに前年度のものが新聞に出されていましたが人気トップ5は
2016年 9月2日に投稿されている2015年の情報です。
↓   ↓   ↓
BBCサイト

1、Amelia アメリア
2、Olivia オリビア
3、Emily エミリー
4、Isla
5、Ava エヴァ

ポピーちゃんやリリーちゃん、ローズちゃんなどお花の名前も多くて可愛いんですよ☆
うちの娘ももお花の名前♪


ちなみに男の子は・・・
1 Oliver オリバー

2 Jack ジャック

3 Harry ハリー

4 George ジョージ

5 Jacob ジェイコブ

ええ!息子の名前が3位!
確かに街にでるとどこかで必ずお母さんが「ハリー!こっち来なさい!」「ハリーやめなさい!」と名前を呼ばれて怒られている声が聞こえると、大人のハリーもいつもどきどきしています。あはは。

ハリーが小さなころは【ハリー】は「ヘンリー」や「ハロルド」などの名前の愛称として呼ばれることが多かったのですが、「ヘンリー」はちょっと高貴すぎ(笑)「ハロルド」はオールドファッションだったので、敢えて「ハリー」にしたのはあの頃はちょっと珍しかったのです。

本人曰く、ハリーは普通すぎてつまんないと言いますが、変わった名前でいつも間違えられるよりいいでしょう?と、強気。(笑)

さて、話を戻しますが

香りのお守りポマンダーと一緒お皿に盛り付けます。(笑)
このオレンジにクローブを刺していくのは楽しいし良い香りに包まれて幸せな反面、かなり押し込むときに指の力を使います。あまりクローブを詰めすぎると子供達が気持ち悪い・・・と言うので少し控えめに刺しても1日2個が限界でした♪


この木製のボウルもお友達からのプレゼント。
お気に入りです。
手触りもいいですね。
やさしさ溢れる木製のボウルにはやっぱりまつぼっくりをかざりましょう。
でもこんな大きなボウルなので大きなまつぼっくりが似合います。
プラスでこの時期限定でドライオレンジ、ヒイラギの葉っぱなどを飾りました。


このランタンはIKEAで購入。
なんと2ポンドぐらいだったので10個買いました。
一つよりもまとめていくつか揃ってると飾るときにも統一感が出ると思います♪


テーブルに座っていただいて、最後は大人のChicken Goujons(チキングージョン)食べましょう!
はい!座って・・・


いただいま~~す!
週末は小旅行へ出かけてきます♪
みなさんも楽しい週末過ごしくださいね。
一緒にテーブルで美味しく乾杯していただけたら応援お願いします!
いつもありがとうございます♪