みなさん!こんにちは~!
今日から日常!
と、言うものの、うちはハリーが明日から学校なので今日はまだ休日気分。
冷蔵庫の中に、まだ使い切れていない食材があるので家にあるものでお料理デー。

新年から勢い良くスタートのはずなのですが、なんか、今年はいつも以上にのんびりモードな私です。(苦笑)子供たちが二人揃って学校にいったらエンジンかかるかなぁ~~♪(笑)

そんなわけで、きょうはイギリスで買える食材を紹介しながら気楽に楽しくお料理を紹介したいと思います。
もちろん代用などもご提案していきますので安心してくださいね!

ブロッコリーは私の大好きな野菜の一つ!
あの美しい緑と歯ごたえと味が超好み!
ブロッコリーと付き合いたいぐらいです。(笑)
こちらはちょっと進化したブロッコリー!



スタイルは長身なのが特徴です!
甘みがあって程よい硬さが魅力です!


これを塩を入れた湯の中でささっと湯がいておきましょう!
もちろん普通のブロッコリーでもOKです!

そして、最近はまっているのがこれこれ~~!
ウエイトローズで購入できますが、かにのむき身とかにみそが半分ずつ入ってます☆


このほかに100%かにのむき身も買えますが、お値段ちょっと高めです。
私はかにみそも大好きなのでこの半分ずつのタイプがすき☆
ほら~~中は、こんな感じです!
このままスプーンで食べてしまいた~~い!(笑)



さて、このかにちゃんとみそちゃんをボウルに入れて、レモン汁小さじ2とわさび小さじ1/2を加えてよく混ぜます!(1パック100g入りです。)


そして、茹でたブロッコリーの上にたっぷり乗せて出来上がり~!



今日使ったかにパックはすでに塩味がついているので調味しませんでしたが、味をみて塩で好みに整えてくださいね!

かにかんを使うときは、かにみそのように水分が足りないので、ちょっぴりマヨネーズを加えてかに剥き身、レモン汁、わさびで和えるのをお勧めします☆
すっごく美味しいので特にイギリス在住のみなさん☆お試しくださいね☆

念のためこのレシピのイギリス食材での材料表です!

材料 作りやすい量

ブロッコリー 180g前後

【ソース】
かにのむき身、みそ 1パック 100g
レモン汁 小さじ2
わさび 小さじ1/2

作り方
1、ブロッコリーを塩を加えた湯の中でゆでざるに開けて皿に盛り付ける。
2、良く混ぜ合わせたソースを1に乗せて完成。




レシピブログに参加中♪


こちらお餅レシピ追加でご紹介します☆
ここをクリックするとレシピに飛びます☆
香り豊かな海老風味の磯辺焼き←ここをクリック☆


さて~!この前は夜のロンドン観光へ行きました!
昼間と違ってなんだかミステリアス☆(笑)



そのお話は明日に続きます♪
さ!明日から私にとって本気の日常~~!
計画的にがんばろ~~っと♪
お帰りによかったら応援お願いします☆いつもありがとうございます!

レシピブログに参加中♪


●募集●1月のお料理教室 【アジアごはん】

●レクチャー
アジアン料理に欠かせない調味料、スパイスについての利用法

●テーブルコーディネート
寒いイギリスの冬に(笑)南国気分を味わえるトロピカルコーディネート

デモンストレーションメニュー
●牡蠣ご飯 
(ジャスミンライスを使って炊き上げる燻製牡蠣を使ったおこわ風炊き込みご飯)
●揚げ鳥とハーブのチリソース炒め
(竜田揚げにしたチキンといっしょにハーブやスパイスをチリソースといっしょに炒めてご飯の進むおかずです。揚げ物のコツもぜひご覧くださいね。)
●特製生春巻き 
ピーナツバターを使った特製ソースがポイントの野菜たっぷりヘルシーなサラダ感覚の生春巻き。生春巻きの皮の扱いについてもマスターしちゃいましょう。)



開催日 1月21日(水曜日) 11時~15時30分

場所 自宅 London waterloo&Victoriaから約30分またはLondon Bridgeより約40分(詳細はお申込みされた方に案内しています)
値段 £50
※デモンストレーションを観て頂く形式を取りますので、ご自身で作るレッスンではありません。レシピはお渡ししています。もちろん試食ありです♪
※基本的にお持ち帰りはご用意していません。
※大変申し訳ありませんが、お子様連れはご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

持ち物
エプロン・スリッパ・筆記用具・必要な方はカメラ

詳しい問い合わせ、お申し込みはこちらです。

yukarishappykitchen@gmail.com

●お申込みメールを頂いてから48時間以内に、返信させていただきます。
もし、返信のない場合は、トラブルの可能性がありますので恐れ入りますが再度、ご連絡ください。
●メニューについて、場合によっては、レッスン時入手できないものがあり、やむなく変更する場合があります。ご了承ください。

レシピブログに参加中♪