クローバー体のめぐり調整師、草野ゆかりですクローバー

病気をきっかけに東洋医学を学び、体の中のめぐりの大切さを知りました。
体の中のめぐりが良くなると、心も体も整ってきます。
体も人生もめぐらせて、なりたい自分になっていきましょうキラキラ

はじめましての方はプロフィールからどうぞ♪

 

こんにちは。
草野ゆかりです。


今日は、読むだけでエイジングケア
出来ちゃうお話し①ですおねがいキラキラ

「美腎活」ってなあに?!
初めて聞いた!

安心してください。
私が考えた造語ですあせる

 

文字の通り、五臓の「腎」を大事にして
めざせ美腎キラキラ!という活動のことです。

○活って流行っているから、使ってみました。



皆さんは、「女性は7の倍数で変化する」
という事を聞いたことはありませんか?

これは中国最古の医学書、黄帝内経に
書かれていたことです。

●7歳:歯が生え変わる
●14歳:初潮
●21歳:身長が伸びきる
●28歳:身体機能、性機能のピーク
●35歳:髪や肌が衰えはじめる
●42歳:白髪が気になりはじめる
●49歳:閉経
35歳からは老化が始まるってことですキョロキョロ

ちなみに男性は8の倍数で変化すると言われています。

中医学では40歳前後から
更年期に備えた準備をしていきましょう!
と言われています。
仮にも中医学を学んでいながら
あまり対策をしていないのはマズイ!!
と反省。。。
これからは本格的に「腎」のケアに
取り組んでいこうと思います爆  笑
まぁ、かなり遅いのですが。

で、何をしたら良いのかと言うと
「腎」のケアです。

 

中医学での「腎」の働きは
西洋医学の「腎臓」の働きとは
少し違います。

中医学での「腎」の働きは主に、
成長・発育・生殖・水分代謝
などですが、「腎」は
生命の根本、陰陽の根本とされ、
体の柱になる部分なんです。


ですので、エイジングと深く関わるのが「腎」

「腎」を大事にすることが
エイジングケアにつながるんです
ラブラブ


具体的な「腎」のケアについては
次回②でお話します。


 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

それでは、また~
おさらばいたします。