【好きなことして】
成功する人/しない人
って何が違うのでしょう。
人生って自分でデザインできる。 つるです。
好きなことして、成功する人しない人の差は
「好きなことを選択する覚悟と責任」
と
「快楽に逃げること」
がゴッチャになっているかいないかの差
だと、私は思います。
「好きなことをする」
には、
まあまあな覚悟がいります。
(本当のほんとは、そんな覚悟はいらないんだけど、好きことしてこなかった人には、いるのだ。)
「好きなことをする」というのは、
「自分を貫く」ということだと、
私は思っています。
自分を貫くと、
批判してくる人がいたり
反対する人がいたり
やたら心配してくる人がいたり
理解者がいなかったり
同じような人がいないから不安になったり
するわけです。
はじめの頃は。
それで、自分貫いてるんだから
他人のせいに出来ないわけです。
自分で選んでるんだから。
これらが「好きなことを選択する覚悟と責任」です。
これが分かっている人は、成功します。
貫いて、貫ききったとき
素晴らしい世界が待っています。
成功しない人というのは、
好きなことをしているのに不満や後悔、
でいっぱいです。
それさえも、自分で選んでいる。
ということに気づかず、何かの誰かのせいにしている。
厳しいことをいうと、行動しないで誰かのため。
と言っている 良い子のフリ。も同じです。
責任負いたくない。
自分で選ぶと人のせいに出来ないから。
今のままは、責任がなくて覚悟もいらなくて
「ラク」なんです。
悩んでればいいだけだから。
私は、特に何かに挑戦したり、
起業したり、何か成し遂げたり しなくても
いいと思うんです。
でも、今に何か不満がある。
でも、今の自分に不足感を感じる。
のであれば、
徹底的に自分を見直す時期がきたということです。
徹底的に自分を見直すのは、
怖い気もしますが、実はそんなに
目に見える何かが変わるわけではありません。
でも、圧倒的に世界の色が変わります。
以前と同じ日常がものすごくハッピー(^^)な
ものに変わります。
自分をものすごく変えなければ!!!
と思わなくて大丈夫です。
思考のネジレを知って、整えるだけ。
思考が変わると選択が変わります。
選択が変わると言葉が変わります。
言葉が変わると行動が変わります。
行動が変わると習慣が変わります。
習慣が変わると現実が変わります。
—————————————————————-
私は、スピリチュアルなものや宇宙が〜とか
念じれば〜といった類は、受け付けないタイプです。
きちんと、自分で検証して納得して言語化できないと
人に伝えることはありません。
それ故に、
貫ききるまでに大分時間はかかりましたが。
若い頃の私は、「これは嫌だ!」というのは
分かったけれど、私の納得いく生き方が
見当たらなかったのです。
そういう生きる方法を、知らなかったから。
自分の経験や成長、葛藤が誰かのためになる
のだと知らなかったから。
私は、みんながやることに疑問を持つ
今思えば変なオンナでした。
「受験」にも疑問で、
高校も大学も推薦でいった
「就職活動」にも疑問で、
ほとんどしなかった
「管理栄養士」の資格を取って
悩む人の話を聞いてあげる人
になりたかった。のだけれど
実際の現場を見にいって「これではない」
と思い、国家試験は受けなかった。
みんなが、疑問を持たずに普通にそれを
受け入れていることが不思議だった。
今思えば、当時の私の
「好きなこと」=納得いかないことはやらない。
で、好きなことをし続けた結果
今は、私が欲しかった「自由」がある。
時間的な自由
経済的な自由
精神的な自由
最高に楽しい(^^)
でも、1つ言っておきたい
好きなことをし続ける。
というのは、ラクではない。ということ、
正直、普通に大学で国家試験をうけ、
管理栄養士として、働き
結婚、子供。。。
という人生よりも、
20倍 傷を負ったと思う。笑笑
私自身は、あまりそういう意識は ないのだけど
友達や親に言わせるとそうである。
びっくりするようなことを経験してたりする。
実際、貧血は酷いなぁ。とは、思うけど
その他のことについては、今は笑い話。
そして、しっちゃかめっちゃかな生き方だったけど
1mmの後悔もない。
本当に。
「今」のこの状態 が マックス幸せ(^^)
なんだと、これが私の求めていたものなんだ(^.^)
と思うから、以前の私は大分見当違いなことを
していたもんだ。
とは、思うのだけど、
その当時の私は、それがしたかったから
仕方ない。
その当時の考えられる全ての選択肢の中で
私が好きなものを選んだんだから。
その経験があっての今だと思うし、
その当時の私は、
こうもっとキラキラしたもの
バリバリキャリアウーマン👩💼的なものに
憧れを抱いていたから
今の私が当時の私に、
そっちじゃないよ。と言っても聞かなかったと
思う。笑笑
傷ついた分
迷った分
遠回りした分
悩んだ分
失敗した分
間違えた分
私は、
優しくなれ
しなやかに構えられ
あらゆる人を受け入れられる度量
がついたのだと思う。
しかしながら、
知ってたら回避できたんだろうな。
と思うことは多々ある。
傷つかずに生きた方がいいに決まってる。
だから、自分を信じて突き進んでいい。
のだけれど、
「自分を守る」ことは忘れずに。
何だかんだ オンナだからね。
誰かの我慢や犠牲の上に成り立つ幸せは、
無いんだよ。そんな優しさは無いんだよ。
そこは、はっきりと線引きしよう。
そうしよう!
