【母関係を紐解く①】
よく言われる
幼少期の在り方、家族。
特に母との関係が、今の自分の価値観を
作ってる件。
これって、
超重要なのに分かりにくい。
同じ方法で紐解ける人もいれば
中々紐解けない人もいる。
1つ大切なのが、
「紐解くこと」が重要なのではなく、
自分で自分らしさを取り戻して
毎日楽しくルンルン過ごすことが
重要なので、
もし上手く紐解けない。
親がこじれ過ぎ。
という方は、
紐解けないーーー!
とか
親のせいでーーー!
とか
私はーーーーーー!
とか
悩まないように。
ここに原因が多いだけで、
自分の人生は自分のもので、
今からでも、自分次第ですからね。(^^)
と、いうことで、
この家族関係起因説は、
人によってバージョンありまくり!なので
色んなバージョンを知って
私これに近いかも!
と
思っていただけると
気づきを得やすいのかな。
と思うので出来る限りシェアしていきたい
と思います。
ということで
この方のバージョン!行ってみよー!
—————————————————————
【母の願いを叶えたかった私】
人生の選択社会人編の「パターン探し」を
して、私は、
▶︎毎回 過度に自分の仕事を増やしている。
▶︎目につくと全体的な問題であるにもかかわらず
「私がなんとかしなければ」と悩む。
▶︎頼まれごとを全て引き受けてしまう。
心身を犠牲にして仕事をしてしまっている。
というパターンが見つかってびっくり‼️
それで、
更にびっくりしたのが、
長女✖︎弱い母 弱い父 家庭の私は、
▶︎〇〇できない。という母のため、
じゃあそれは私がやるよ。
▶︎〇〇が分からない。という母のため、
じゃあそれは私が調べておくよ。
▶︎お金がない。人生のがつまらない。
という母のため、
じゃあそれは私が稼ぐよ。
ついでに?
じゃあ私がお母さんの人生楽しくするよ。
という考えがこびり付いていて。
【誰かの問題を自分が請け負う】癖
がついていたのでは??!!
それで、社会人になってもその癖で、
人の問題を請け負い、1人ゼハゼハ疲れていた。
ということなのかな?
と思いました。
と思った。んですが、
で、どーしたらいいんでしょうーーー(・∀・)
———————————————————————
すごい!
この結びつき紐解くのすごいーーー!
これで少しスッキリしたかと思います。
そう、それでじゃあどうするのか。
次のステップは、
【その癖を変えていく。】です。
ここだけの話。
お母さんは、そこまで不幸せではありません。
お母さんは、そこまで何もできない人ではありません。
お母さんは、一人で何もできない人ではありません。
あなたが、そこまでやることはないのです。
お母さんのこと
できない可哀想な人。と思っていませんか?
お母さんのこと
〇〇で、幸せじゃなさそう。って思っていませんか?
そういう部分を持ち合わせている。
かもしれないけれど、
お母さん全体がお母さん全てが、
できない人、幸せではない人。では
ないのです。
思い切って、お母さん助け。を
やめてみましょう。
やってー!
困ったー!
ってきたら、ちょっと自分でやってみて。
って、切り離しましょう。
これお母さんに!
あれお母さんに!
やってあげよう、買ってあげよう!
というのをやめて自分に使ってみてください。
お母さん、自分でなんとかし始めますから。
そして、あなた自身が楽しそうで幸せそうで、
生きてるの楽しい(^o^)
っていうのを見せてあげてください。
そうしたら、
お母さん、嬉しいから。
自分の育てた娘が幸せそう。
って嬉しいから。
そうすると、負のループが正のループに変わる。
のです。
何でも請け負っちゃう癖の方は、
是非ご参考に!
ではでは!
自分らしい選択を!
鶴でしたー!
