【コミュニティを作った!】
素敵!すごい!
人を集めるのって大変なことよー。
【でも、コミュニティ内が盛り上がらない。。】
という方へ
—————————————————————
現在私のコミュニティは、約700人。
ほぼ見ているだけの方も、
もちろんいらっしゃいます。
でも、見てる。
みんな仲良しで、そしてこのコミュニティを
大切にしてくれています。
もちろん、作り始めの時は、
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎広告、宣伝のオンパレード。
ʅ(◞‿◟)ʃメンバー同士の小競り合い
٩( ᐛ )و イベントやればドタキャン、遅刻の嵐
(日本人コミュであれば、ほとんどないですかね。)
私ね、人に意見するの苦手なんですよ。
注意できない。
見て見ぬ振りしたい!!!!!
というチキンな心と戦いながら、
どう伝えたらいいんだぁーーーーーー!!!
と
試行錯誤を繰り返し伝え続けていったら、
なんとまぁ、素敵な団体になりました。
参加者さん同士の小競り合いは、
参加者さん同士の助け合いに
変わりました。(^^)
受け身だった方は、
自らメンバーを集め活動するように!
↑
この、メンバー同士の相乗効果!
これは、私がコミュニティを作るときの
目標というかこうあって欲しい!
というものだったので、
少しずつではあるけれどこれが
見え始め、嬉すぃ。
なので、基本的に初めましての方でも
私のことを知っていてくれ、
皆さん、感動レベルで良い方。
そして、暖かい
イベント終了後は、私がもう心の底から
ふるふると、熱いものが込み上げてくる。
好きーーーーー!
好きやでみんなーーーーー!
愛してるでーーーー!
って感じ。笑笑
——————————————————————
そして、コミュニティって、
2種類あると思っていて、
①三角型(ピラミッド型)
②丸型 (サークル型)
私は、②の丸型でございます。
三角?丸? って何の違い?
というのは、また次回お話ししますね。
——————————————————————
とりあえずコミュニティを活性させるために
必要なポイントを 列記します。
①コミュニティのグランドルール(基本ルール)を
明確にして、定期的に発信.共有すること。
②この時のルールは、発信者中心のルールではなく、
参加者を守り、参加者の発展を考え作成すること。
③何か問題が起きた時は、感情的にならず、
最終的にハッピーになれる方法を選ぶ。
④出来る限り、参加者一人一人の特性個性を
把握して、それが活きるような場づくりをする。
⑤感謝と尊敬の気持ちを忘れない。
コミュニティが温まるのには、
少し時間が必要です。
ゆっくり、でも継続的に(^^)
作っていきましょう!