8/10記事18
こんにちは。テレビ見てますか?
私は、見過ぎでいかん。。。
と思っていますが、
テレビから学ぶこともあるもんです。
私は、トーク番組や現実的なドラマが好きです。
よく見る番組の1つに
「家、ついて行っていいですか?」
があります。
見てる方います?
一般の方の家にお邪魔して、お話し伺う番組
なんですが、
世の中、本当に色んな人いるなー。
と思うくらい、色んな人生がこの番組から
見ることができます。
つい先日は、
退職離婚。された方でした。
小学校教員の旦那さんが、退職されたと同時に、
奥様は、息子2人を連れて出ていかれたそうです。
奥様は、住むためのマンションも、購入してあり、
ほとんどの荷物を置いて新しい生活を
始めました。
旦那さんは、こうなるなんて全く思いもよらなかった
そうです。
同じ毎日。が繰り返され、自分が退職した後も、
同じように、毎日が繰り返されると思っていた。
でも、奥様は違ったのです。
何年も何十年も、この退職の日に向けて
家を出る準備をしていました。
退職まで待ったのは、お仕事されてる旦那さんへの
敬意もあったかと思います。
どうして、
離婚にいたったんですか?
テレビスタッフの問いかけに、旦那さんは、
ボゥーとしながら、答えました。
「分からないんだよね。」って。
分からない。
けれど
奥様が残していった手帳には、
細かくメモがあったそうです。
⚪︎月○日 今日もお酒を飲みに行っている。
○月○日 息子が熱を出して大変な時、帰ってこない。
○月○日 大変な時、いつもいない。
旦那さん
「私がさ、お酒ばっかり飲みに行ってたから
悪かったんだな。」
「お酒ばっかり飲んでるから嫌になっちゃったんだな。」
「よく、退職するまで我慢してくれたと思うよ。」
不器用そうでしたが、家族を今も大切に思い、
穏やかそうな方でした。
最後に旦那さんが言いました。
「でもな、でも。。。。手帳に書くんじゃなくて、
言ってくれたらな。
言ってくれたら、私ももうちょっと考えたかも
知れないですね。」
@内容は、私の記憶で書いているので、
大体で捉えてくださいませ。
立場によって、受け方が違うと思います。
何が正しいとか、間違ってるとかではないんです。
でも、人はエスパーではありません。
テレパシーも使えません。
そして、人それぞれ考え方、価値観が違います。
だから、私はこう思ってるんだよ。
と伝えないと、相手は分かってくれない。
そして、相手はどういう考えがあるのかな?
と聞く耳をもたないと、分かり合えない。
伝えるのも、聞くのも、時に勇気がいるし
面倒くさい。

面倒くさいから、みんなにしなくてもいい。
でも、大切な人とはこの面倒なことを
し続けて欲しい。
分かり合う作業が出来る人って、限られているから。
分かり合う人がいるだけで、この世が素敵に
想えるから。


