2018/7/17人気記事

自愛、
自分を大切にしよう!
ワガママに!
好きなことだけ!
自分らしく生きる!


そうすると、幸せになれるよウインク
そうすると、愛されるよウインク



と発信する方は、多いですね^ ^




私もそう思います^ ^





でも、じゃあそれって具体的にどうすればいいの?




って思いません?




私は、自分を大切にする。
って、分かるようで分かりませんでした。。。



そして、これって自分でやってみて体感して
本当にハッピーなことがやってきて、初めて、
本当の意味で、そっかーーー。



そういうことなんだーー!ラブ



と、理解できるものだと思います。





私も、そうだったから。


自分を大切にする方法が、分からない。


なーんて、変な話ですが、




誰かのために頑張ってしまう人ほど、
自分を大切にする方法がわからなくなっているような気がします。




なので、まずは少し違和感を感じても
やってみてくださいね(^^)




今日は、大切にする方法を3つ、
お伝えします。




自分を大切にする方法。その①

自分にダメ出ししないこと




この世は、表裏一体!


どんなものにも、良いところ悪いところ
あるものです。



自分の悪いとこばかりみて、自分を責めてませんか?


自分のいいところを見るように視点を変えてみましょう^ ^



誰だって責められるの嫌ですよね。

あなたも、あなたに責められてたらシンドイえーん

まずは、自分で自分を認めましょう。



そんなこと言われても
認められない。。。。
つい、自分責めをしてしまう方。





それは、大きく変化するチャンスです。

何が起きた時に自分を責めやすいですか?
何に対して罪悪感を感じますか?

そこに、あなたのターニングポイント!が
潜んでいます。
ぜひ書き出して、客観的に見てみてくださいね。(^^)





自分を大切にする方法。その②

我慢しないこと。


我慢。が癖になっている方が多いです。


我慢って、適量を超えると
自分を窒息させる威力があります。

これくらい大丈夫!
これは私がやらなきゃ。
そこは、私が言わなきゃ丸く収まる。



こうして、自分の快適ラインをどんどん周りのために
下げていくのが我慢。



ラインが下がると色々な人が、あなたに要求してきて
あなたは更にラインを下げる。


そして、なんで私が!!!って爆発する。



でもね、ライン下げて受け入れてるのは
あなた自身だってことに気付きましょう。



訪問販売に来た人に、
「はーい!ってドア開けて 悪いからってお茶まで出して、ニコニコ話聞いて、ストレス溜めてるのと同じ」



ドア開けるか開けないか。は、
あなたが選べます。



我慢バーを下げすぎないこと。


我慢バー下げる癖がつくと、我慢しなきゃいけないことがじゃんじゃか入ってきます。


断るのには、勇気が要りますが
断ってみれば大したことはないものです。


一瞬の勇気か
永遠に続く窒息状態。


選ぶのもあなた次第です。







自分を大切にする方法。その③

負の感情を感じ切ること



自分を大切にする必要がある人は
負の感情=悪いこと
と思い、ひた隠しにしています。


やりたくない!
ムカつく!
ふざけんな!
そこまで言われなくない!
それ私がやること!?


などなど。
を出しません。


つまり、いい人 なんです。


そういう感情と上手く付き合って、
自分の中で、良い感情に変化させるのが
上手。




やりたくない!けど私がやらなきゃ
ムカつく!けどいいところもあるし
ふざけんな!と思うけどお世話になってるし
は?!と思うけど、波風立てない方が上手くいく
それ私が?!と思うけど、経験と思えば!



みたいに、



上手く変換して、上手くやっちゃう。

いい人、できる人。



なのに、報われない。




面白いことに、多くの人って大変な時に
助けてもらってもその時が過ぎると忘れるもん。




じゃあ、負の感情を感じて、
相手にぶつければいいのか?


というと、また少し違う。



負の感情をちゃんと感じる。
自分はこのことに対してこう思っているんだな。
ってちゃんと受け止める。


で、その感情に寄り添う。


そうだよね、悲しいよね、
そうだよね、あれはないよね!💢



で、どうするか考える。



基本的に今やっている 方法で上手く処理
するのは、良いことです。

ただ、あなたの気持ちを傷つける。
あなたの心を疲弊させることについては、
きちんと向き合い、きちんと伝えることが
大切です。



そう言われると悲しいです。
そう言われるとこう感じます。

それをやると、キツイので〜してくれませんか?


と。








我慢バーが低い人は、
何でも自分がやらなきゃと思っている。
我慢バーが低い人は、
解決しなきゃ!と必死になる。他人の問題に。






なんで?私やってあげちゃいけないの?
とか思うかもしれないけど、
なんか、モヤモヤするかもしれないけど、
すぐに分からなくても
こういう視点は持っておいて!


自分にとってその我慢が当たり前になってる
けれど、
それしなくてもいい。


それしなくても誰も困らない。
それで、こんがらかってるのあなた1人だから。



そして、

伝える時のポイントは、
戦わないこと。


断ったり、私は傷ついてる!
って伝えるの勇気がいりますよね。


なんで勇気がいるか、
伝えることで相手に嫌な思いさせるから?


違う。


伝えることで、
自分の評価が下がると思っているから。
です。


まあ、そういう時もあるかもしれませんが、
あなたの周りの人が相当クソばかりでない限り
そんなことおきません。





そして、
伝える時に重要なのは、戦わないこと。

私たちの関係は変わらないし、
私はあなたのこと好きだけど、
ここはこうして欲しい。

って、伝える。



なぜなら
相手も恐れてるから、関係が変わってしまうことを。


で、人って恐れると攻撃的なる。



だから、先に2人に恐れを取り除いてから
伝える。



そうすると、もっと仲良くなれますよ(^^)






伝えたいことがありすぎて、
長くなってしまいました
ちょっと難しいかったかなー。



次回まとめたいと思います。