以前  かなり反響のあった  幸せとは?




その時に私は、幸せをこう定義しました。


「幸せ」
というのは、

誰とも比較する必要のない、自分の思う幸せを知り、
その幸せのあり方を信じ、誰かや社会の目に振り回されることなく、自分の幸せの基準に沿って生きていること。


ものすごく共感!
でも、分かるようでわからないーーー!という
お声もいただいたので、ちょっと補足!



自分の幸せの基準に沿って生きる。





無理しない自分のまま
=ありのままの自分でいる時間が増えます。




みんな大人なので、ある程度  外面ってあると
思います。





1:自分
2:妻
3:母
4:娘
5:ママ友
6:近所
7:親戚
8:サークル
9:仕事
10:友達


というように、色々な場面 色々な役割があると
思います。



その中で、特に気を使うことなくいられる空間、
何だかんだ 気を使ったり、出来る風にしたり、
どうしようとオロオロしてたりして何だかあまり
居心地の良くない空間とあると思います。





居心地の良くない空間というのは、
この空間で私はどういう私でいたらいいかな?
というのを常に考えてしまうから
居心地が良くないし、疲れてしまう。


表面的に楽しい友達関係でも、それはあると思います。



でも、自分の幸せ。が分かると、
どこにいても、自分でいられる。
自分でいいって、思えるから

ものすごーーく、生きやすくなるんです。





自分の幸せ軸。
探してみましょう^ ^