心から幸せな人の共通点。
かなりの反応が!!!
やっぱり言語化すること。の強さ
と、
そう思う方多いな!
と実感しやした。
(たまにオッサン語がでる。。。)
ざっくり言うと
自分の幸せ基準を知ってそれに沿って生きることが
幸せじゃろーーーー。
と言うお話でした。
ここで、更にワンステップアップする。
幸せのお話。
自分の幸せの基準。
を探して、言語化すること。
私は、静かに過ごすのが好き。
私は、人前で目立つのが好き。
それぞれ。
自分の幸せに沿って人と比較しないこと。
が大事ってお話しました。
これは、多数の人が そうじゃ!そうじゃ!
そうやなー。そうやでー。そうねん。そうだってばよ!
と納得のお声をいただきました。
さて、その次です。
自分の幸せ基準があるってことは、
あなたの周りのあの人、その人、そこの人
にも、その人なりの幸せの基準があるってこと。
幸せの基準って、人それぞれなんですよー。
ってこと。
これまた、書いてしまうと、なんだか当たり前
なんですが、
このことを、本当の意味で体得すること。
体得すると、イライラが明らかに減ります。
あ、あの人は、あれがあの人の幸せ基準なんだー
私は、違うけどなー。
で、ほぼ全てカタがつきます。笑笑
普通さ、こうするべきじゃない?!
普通さ、こうだよね?!
普通さ、あれしなくない?!
という怒りや、
本当は、こうした方がいいんだよね。。。
本当は、もっと完璧にやらないといけないんだけど。
本当は、こうしなきゃって思うんだけど。。、
という自己否定
がスッキリサッパリ消え去ります。
普通。ってなに?
本当。ってなに?
絶対的にこうあらなければならない!
なんてこと、この世の中にごく僅かです。
(人の命を殺めてはいけない。とかね。)
家事も仕事も、完璧にやらなければいけない。
子供置いて、自分が楽しんではいけない。
自分のことにお金使ってはいけない。
家は綺麗に片付けておかなければいけない。
ご飯は毎日きちんと作らなければいけない。
弱音を吐いてはいけない。
ネガティヴなことを言ってはいけない。
ちゃんときちんと。。。。。
これ全部、別にどーでもいいんです。
もっともっと大切なこと。
自分の幸せの基準を知ること。
相手にも相手の幸せの基準があるということを
知ること。知って尊重すること。
それがぁ、いちばん だいじぃ〜🎶
でね、
人って自分の幸せ基準を受け入れてもらえると、
ものすげぇ力を発揮するわけです。
そうすると、相乗効果でハッピー3倍になるんです。
そしてね、自分の幸せ基準を受け入れてもらうには、
①まず、自分で自分の幸せ基準ってなんだ??
ってのを知ること。
②その基準を大切に生きる。
周りに伝える。
っていうステップが必要。
周りにしらせないと分からんのよ。
私は、いつも人といると疲れるから、たまに
1人にさせてー。とか。
私は、こういうことあるとテンション下がって
顔にも出ちゃうんだけど、別にあなたに怒ってる
とかそういうんじゃないから、気にせんどいてー
とか。
私は、何でもきっちりは出来ない。だから、気づくと散らかってたりするけど、ちゃんと片すからね。
とか。
私、あんまり自分のこと根掘り葉掘り聞かれるの好きじゃないの。
とか。
時間とお金にルーズな人とは、あまり付き合わないことにしてる。
とか。
休みの日は、ゆっくりしたい。
とか。
逆に
休みの日は、何かしないともったいなく感じる。
とか。
私ってこうなのーーー!ってのを
伝えれば伝えるほど、自分にとっても相手にとって
も心地よい空間ができて、とんでもなく心軽やかに
過ごせるざます。
ってことで、自分ってどんな環境が好きかなー?
って考えてみてねー、チェケラッチョ🎶