考えすぎ病。


こんにちは。
考えすぎ病。
私がそうなんですが、
考えすぎる上に、こう全体が見えないと
中々動けない、心が完全にgo!とならないと
動けない。
そのくせ、動けない自分に自己嫌悪という、
かなり、面倒なやつです。
同じ面倒病な方へ。
こういった方は、行動が伴わないので
結果が出にくいかと思います。。。。。
残念ながら。
結果でても、単発で終わっちゃうとか。
腰が重すぎるんですよね。
そして、それについてまた考える。とか。。。笑
考えることから抜け出せない。
それが考えすぎ病。
これ、行き過ぎるとほんと息が苦しくなり、
鬱病や胃炎胃潰瘍になるので、
注意が必要です。
私なりましたから!
更に肺炎とパニック症候群のおまけつき。
でもって、とりあえず行動してみよ!
という方法もありなんですが、
あんまりもたない。
私はもたなかった。。。。。
なのでね、
今回は、
同じ考えすぎ病のあなたへ。メッセージ。
こうなったら、
とことん
考えましょう!
考えて考えて考え尽きるまで考えるんです。
これ、結構しんどいです。
産みの苦しみ。というらしい。
結構しんどいですけど、そのうち、
おおっ!

と
なにかが開けるんです。
(これ、自己開花)
そうすると、行動しやすくなります。
そうしたら、しめたもの。
考えすぎの人が考えぬいたものは、
想いが熱いんです!
そこから、即日々の行動に移すと、
かなり
かなり
いい結果が出ちゃいます。
ただルールがあります。
何を考えるか、テーマを決めてそれだけを
考えること。
考えすぎ病の人にありがちなのは、
考えて悩んでいるのに、
想いがあちこち飛ぶことです。
これは、ぶっちゃけていってしまうと、
考えてるフリして
逃げてるんです。



ちょっと心当たりあるでしょう
私もそうだから、よくわかるんです。
去年と同じことを悩んでる。
何年も同じことを悩んでる。
もう、逃げるのやめましょう!
何に悩んでますか?
どうなりたいですか?
あなたの考え、その考えでいいんです。
やってみましょう!
言語化しましょう!
これでモヤモヤしてる!って、
こうなりたい!って、
それには、こうしたらいい!って、
解決法も、あなたは知ってるはずです。
さあ、とりあえず書いてみてくださいね。
応援してます!
私も目標書いてみましたーーー!
↓
超余談
@多分なのですが、
私のブログをありがたいことに
ブックマークとかお気に入りに入れてくれ
訪問してくれてる方が多いようです。
朝活ページは、毎日リブログで更新、
その他人気の記事も、たまにリブログ更新を
しています。
そうすると、たまに私を探せなくなっちゃう

かもしれません。
なので、ブックマークなどに登録しとこ!
と思っていただいた場合、トップページを
登録していただけると、便利だと思います^ ^
私も
いいブログ沢山で、読者登録させていただいている方が増えて、結局探せないことが多々あるので、
私も特に読みたい!特にいいな!
というブログは、お気に入りとか、ブックマーク
にいれ、見たい時にすぐ探せるようにしています。
なので、ブックマーク等からの訪問が多数というのを
見て、




という気分です。
ありがとうございます😊
こういうことで、テンションあがりますよね
