栃木県那須町 大丸温泉 「大丸温泉旅館」・・・の巻 | ほちさん日記 日帰り温泉編

ほちさん日記 日帰り温泉編

ほちさん日記のユカ隊長とよっちゃん隊員が巡る日帰り温泉の旅。たまには泊まりたい!!!

ずっと気になってたんです。
大丸温泉。
何度も来てる那須湯本温泉からさらに奥に来て映画テルマエロマエのロケ地、北温泉を通過、最奥にあるのが大丸温泉。
メインの浴場が混浴という事もあってなかなか敷居が高かったのですがよくよくHPを見ると混浴の湯船はバスタオルの着用OKということでついに隊長からGOサインが出ました(笑)

日帰りの料金は1000円と高めですが迷っているヒマはありません、GOです(笑)

    
 
山の奥地に立派な旅館。
客人も大勢います。

 

寒かったけど記念撮影。
 
 
受付で2人分2000円を払うとバスタオルを貸してもらえます。
いざ、浴場へ。

   

    
 
男湯「笹の湯」です。
無色透明なお湯で熱めの湯とぬるめの湯に分かれていました。
クセのないアルカリ性の単純泉です。

 

 
 
    
 
タオルを持って混浴露天風呂に行きます。

 

露天風呂は三層にわかれていて下から「白樺の湯」「あじさいの湯」「あざみの湯」です。
一番広いのは「白樺の湯」で下は川砂利のようなものが敷き詰められていて足の裏を刺激します。
湯質は内湯と同じと思われます。
正直あまり特徴がないお湯ですがやっぱり露天の雰囲気がいいです。混浴なのでタオル巻いて家族連れやカップルとおぼしき人たちが一緒にはいってました。
 
 
 
 

  

 
     
 
混浴ですがタオル貸してもらえるので敷居は高くありません。 那須の最奥にある隠れ家みたいな雰囲気のあるいいお湯だと思いました。

  
 平成27年11月13日 栃木県那須町 大丸温泉 「大丸温泉旅館」
泉質 アルカリ単純温泉
pH 7.1
メタケイ酸 318.8
溶存物質 
入浴代 1000円

           by よっちゃん隊員