秋田県雄勝郡東成瀬村 須川温泉「栗駒山荘」・・・の巻 | ほちさん日記 日帰り温泉編

ほちさん日記 日帰り温泉編

ほちさん日記のユカ隊長とよっちゃん隊員が巡る日帰り温泉の旅。たまには泊まりたい!!!

ついに来ました、栗駒山荘(笑)


思い返せば3年前の秋。


隊長が電話で


「明日は営業されてますか」


の問いに


「すいません、明日から冬季休業になります」


・・・(唖然)。


あれから何回も計画していたものの挫折していた「栗駒山荘」


ついに来たのです。


しかも冬季閉鎖が解除された当日に(笑)








山荘のイメージにあわないような立派な建物。


隊長ももっと鄙びた感じを想像してたと言ってました。


さて今年度最初の営業日だったので待ちきれない温泉マニアで混み混みかと思いきやなんとガラガラ(笑)


ほぼ貸し切り状態でお風呂を楽しめました。




  





内湯と露天がありました。


まずは内湯。


入るとすぐに硫黄臭がします。


温泉に来たぞぉぉっていう臭いです。


硫黄系のお湯なんですがわりとキシキシと肌にあたってくるような感じです。

いいお湯には違いないけど蔵王や高湯とは違う。


個人的な意見ですがあまり長湯出来そうにないと思いました。



透明っぽく写っていますがお湯をかき混ぜれば白濁のお湯に変身します。


迂闊な事に白濁時の写真を撮り忘れました。


申し訳ない。
 



そして名物の展望大露天風呂。


でもなんか中途半端な広さ。


写真はもっと大きかったのに・・・。


多分改装中だったんだな、そういえばなんか大工作業みたいな音してた。


眼下には栗駒山系の大パノラマが広がるはずだったのに霧で何も見えず(笑)


こればっかりは仕方ないです、自然が相手だから(笑)


ここは新緑か紅葉の季節がベストですね。



栗駒山荘までの道が開通したばかりだというのでまだ雪崩の危険性があるらしく地元の人たちが車で走りながら監視してました。


僕達は


「雪崩なんて起きないよねぇ」


と気楽に帰路についたのですがなんと道の真ん中に大きな雪の塊が・・・。


隊長と2人でどかそうとしたのですが重くて動かず。


やむなく車線を半分に規制していた柵を動かして通過しました。


「もっと大きな塊が落ちてたら下山出来なくなって山荘に泊まれたかもしれない・・・」


と少し残念がる隊長なのでした。


平成26年4月30日  須川温泉 「栗駒山荘」

泉質 酸性 含鉄・硫黄 ナトリウム・カルシウムー塩化物 硫酸塩泉

pH  2,3

メタケイ酸  249.5

溶存物質 2847,7

入浴代  700円

           by よっちゃん隊員