こんちは!ゆかっぺです。(^^ゞ
最近の私のお部屋。これ↓

うちの庭、駐車場に置かれたテントの中。
以前買った、ポップアップテントっす。⛺
これが良い‼️
放り投げたら、すぐ完成。(設営)
しまうのに少しコツはいるが、(テントに付いてた説明書ではどうにもこうにもわからなくて、動画で似たようなタイプのテントの畳み方を見て練習した😅)覚えたら簡単だ!
めんどくさがりの私にはぴったり👍
大きさも4~6人用なので、中も広々。
でも、1万円もしない安物なので、生地が少々ペラペラ、寒い中でのお泊まりキャンプは厳しそう🥶
でも、私はそんなことには使わない。☝
自分がたまに楽しむために、お休みするために使うのだ!
放り投げるだけでOKなので、テントは変わらないけど、ヤドカリのお引っ越しのように、たま~に河原とか場所を移動して、そこを私の部屋にしたりもする。😊
でも、自宅の駐車場なら、玄関開けてすぐだし、必要なものもすぐ取って来れるので楽。
この場所が私には良い塩梅だ。👌💕
今日は次男が学校をずる休みしたので、私のお部屋は『ラウンジ胡蝶蘭💋💄』お店にリニューアルオープン🎉㊗️
6番テーブルにお客様(息子)ご案内だ!👠

お店から眺める、自然(うちの庭)の風景。
雑草が生えまくっている💦
うちの店は、飾らなさ、ナチュラルさが売りなのだ!🌿

お客様(息子)の希望でお昼はマックⓂ️🍔🍟
サービスで家にあったオレンジジュースも🍊
テント風のお店なら、火を起こしてバーベQなんて、はじめ人間ギャートルズみたいなこと、ゆかっぺママはやらないわ。
せいぜいカセットコンロを使うぐらいよ。(なんかこの口調、マツコデラックスのよう)
バーベQは、この時お客様(息子)が読んでいたオバQ(テントの中で、息子は「オバケのQ太郎」を読んでいた!)ぐらいで十分。👻
でも、火起こしは誰かがやってくれるんなら良しよ👍🔥(誰もいないけど~😅)
そして、写真にある貧乏一家の段ボールチックなテーブル↑は、ゆかっぺママの自作。
100均で揃えた折り畳みコンテナ(500円)に、すのこに木のまな板(200円)を2枚を張り付けて、ペンキで塗って蓋にしたものよ。
折り畳みコンテナに、すのこの裏側がピタッとはまるので、蓋がずれたりもしない。
これなら中にも物が入れられるし、テーブルにもなるし、使わない時は畳めるし、才能溢れたゆかっぺママの一品💡
手間暇かけて、こんなに思いのこもった作品「1000円で譲ってくれない?」と言われても
「ノン、ノン❌☝それはお断り🙅」って言っちゃうけど、
どっかの大富豪に「こ、これはすごい!100万で譲ってくれないか?」って言われたら、仕方ないけど、ソッコー旦那も付けてお引き渡しよ。👌🆗‼️
MADE IN ゆかっぺのテーブルから、すっかり話が反れてしまったけど、うちのお店で「オバケのQ太郎」を読んでくつろいでいたお客様は、しばらくすると「アイス取ってくるー!🍦」と冷蔵庫まで。🏃♂️
うちのお店はセルフです。😆
お客様は最近お気に入りの、森永ミルクキャラメル味のアイス、私には抹茶味🍵の「MOW」を。
まぁ😲‼️女の子(少々おっさん寄り)に、こういうちょっとした気づかいは大事よね。👍
ゆかっぺママは「MOW」が好きなのよ❤️
なんでも聞いた話によると、アイスクリームも種類別が、アイスクリームと、アイスミルクとラクトアイスってのがあって(あと、氷菓)、体の事を考えたら、種類別がラクトアイスってのより、アイスクリームやアイスミルクの方が良いそうよ👌
ハーゲンダッツやレディボーデンだともちろん良いけど、「MOW」は種類別がアイスミルクで美味しいのに、何といってもスーパーだったら100円ぐらいで買えるから、お得感満載😆!庶民派ゆかっぺママはこれ😘
アイス食べながら、お客様とだらだら過ごしてたら、しばらくしてお客様(息子)自らが「もうテント片付ける?」と言い出す。
店主の私じゃなくて、お客様の都合でお店を畳もうなんて、まったくどういうことかしら?
お客様はどうやら家でSwitchをしたくなった模様。🎮
なので、本日の閉店作業はお客様とご一緒に☝
お客様(息子)「あ~楽しかったー🎵またやろーねぇ」となかなかの高評価。👍💕
また、ゆかっぺママの『ラウンジ胡蝶蘭💋💄』
どっかの河原で開店してたら、声かけてね~😘

ずっと前、玄関に放り捨てて(落として?)あった娘の書いたメモ。
娘‼️何を閉店したのだ⁉️