昨日は堀内瑠美さん主催朝方美人塾で定期的に開催されている「ナチュラルクリーニング講座」を受講してきました。
一番後ろから撮ったから・・・先生が小さすぎる泣
講師は本橋ひろえさん。
とっても聞きやすい話し方です~っと耳に入ってくる声、そしてすてきな笑顔の美人!
ずっとちゃんと知りたかったのよ~安全な掃除法。
今回はな~るほど!目からうろこばっかり。
場所別の洗剤はいらない
汚れを見分けて、汚れ別に安全な洗剤を選ぶの。
安全なこの4つだけーせっけん、重曹、クエン酸、消毒用アルコール
お家の汚れって酸性か、アルカリ性か、どちらでもないかこの3つに分かれます。
酸性の汚れはアルカリ性のもので、アルカリ性の汚れは酸性のもので落とす!
キッチンの油や食品の汚れ、
人体から出る汗やアカ、皮脂、尿
お風呂の浴槽につくアカによるざらつき
これらは酸性だからアルカリ性のせっけん、重曹を使う。
ポットの水アカやシンク、蛇口、洗面器などのくもり
これらはアルカリ性なので、酸性のクエン酸を使う
酸性でもアルカリ性でもないものや除菌はアルコール
なんてかんたん!
そして、安全だから、何度もすすいだり、2度ぶきしたりする必要もないから、結局ラクちんなのよね。
すごいな~~
ね~ね~知ってた?
重曹ってね、粉のまま畳やじゅうたんや床に振りかけたり、下駄箱に粉のまま入れておくと匂いを取るって聞いたことない?
私もそう思ってた。
NO~NO~!!
汚れやにおいを取るには水に溶けた状態じゃないとダメなんだって!!
知らなかった~~
と、目からうろこのナチュラルクリーニング講座。
自分はもちろん、家族にも地球にも安全でラクちんな掃除法はぜったい知っておくべきだと思ったわ。
正しい見分け方、溶かす濃度、使い方・・・なんとなく知ってたのとはかなり違ったよ!
今度は7月に講座があるらしい。
次は洗濯編を受けるぞ!って決めてます!!!
お家に帰ってすぐにナチュラルクリーニングができる!お土産付き!!