今、大阪へ帰る新幹線の中です。
またドジをふみました汗
キャリーバッグが大きくて、普通に足元に置くとテーブルが下ろせない。
すでに窓際にはお弁当を食べている女性が座っている。
横に立てるとその女性に迷惑だろうか?
通路から出るからダメだよな…
で、膝前に縦に置いたキャリーバッグの上にスタバで買ったランチを置いて食べていた。
ら、キャリーバッグがコロコロと女性の方へ動き、あっ!と止めた拍子にミルクティーが倒れ…
オーマイガー‼️
横の女性には全くかかってない…よかった。
私はカバンや足元を必死に拭きながら、「すみません!かかりませんでしたか?」とお詫びした。
横の女性は…なんと知らん顔!
いや、むしろ眉をひそめ、迷惑そうにスマホを触ってる。
なんかね…
他人だし、私の方が勝手にこぼしたんだし、何も助けてくれと言ってるわけではない。
でもさ、なんかね…
私は横で、それが他人であろうと困っている人がいたら「大丈夫ですか?」とか、「ティッシュどうぞ」とか、思いをかけれる人でありたい。
今回の東京で時間を共にした女性たちは、みんな美しくて大好きな方たちばかり。
美しさって外見だけでなく、その人の内側から滲み出てくるものなんだな…
改めてそんな風に感じたわ。
(だって横の人、ぶっさいくやし~~)←言うたった~~笑
さて、今回の東京行きは美姿勢トーニングという、骨盤底筋からアプローチするコアトレを学ぶため。
骨盤底筋とは胴体の一番下から支える、お家で言えば土台の部分です。
顔や胸やお腹や…普段気にかけている筋肉と違って、どちらかというとほったらかしにしてきた部分。
尿漏れや内臓脱などになって初めて存在を知るような。
でもね、家の土台が崩れたら、いくら柱や壁がしっかりしてたって家はもちません。
家をいつまでも居心地よくそして強く保つには、土台がまずありきなのです。
たるんだお腹も、分厚くなってきた背中も、下がってきたお尻も…じつはこの土台の緩みが原因の1つ。
そしてまた、骨盤底筋からトレーニングすることで、全女性に起こりうる尿漏れや内臓脱の予防やや解消という嬉しい成果も。
今や20代の人からも尿漏れや内臓脱の悩みを聞きます。
もう他人事ではない時代です。
美しい体を作り、女性のQOL(生活、人生の質)を豊かに保つためのメソッドでもある美姿勢トーニング。
こんなステキなメソッド、独り占めではもったいない!(出た!関西人気質!)
必要としている大阪の女性におしえてあげたい!ってウズウズしてます笑
楽しみに待っててくださいね☆