こんばんは☄
昨日はStudio five f へ
田村先生の解剖学講座を受けにいってきました。
今回のテーマは足
Leg じゃなく Foot
足の骨って全部で26個あるんです!
なんか、足指以外はひと固まりの骨のような気がしますよね。
ほんとはそれらの小さな骨たちが微妙にバランスを取りながら
うえの足~胴体~顔をささえているのです。
O脚ってね、舟状骨が外へ滑って
かかとが内に滑り、ほっそい脾骨に乗ってしまうせいで
足が外側に湾曲するんです。
そしてひざ痛や腰痛、肩こりや首の痛みなどを引き起こすんです。
足のゆがみから悪い姿勢→しいては顔のたるみにつながってくるんですよ!
こわいこわい・・・
じゃ、その滑っちゃってる骨をもとに戻せばいいだけなんだけど
日ごろの使い方で周りの筋肉やじん帯は硬く固くなってしまっています。
なので毎日足指~足全体を良く触ってあげたり
足裏をたたくだけでもいいんです!
足ならテレビを見ながらたたけますよね。
ヨガのレッスンでも最初に足指から丁寧にほぐしていくものね~なるほど。
そして日ごろの意識!
立ってる時、歩いてる時、ヨガをしてる時・・・
意識するだけでどんどん変わってきます!
*追加講座決定!お顔とからだのたるみ改善ヨガレッスン
*SELIF認定セルフリフティングインストラクター横山有香のプロフィール
*一般社団法人日本セルフリフティング協会