目の下のタルミのメカニズムを知って、しっかりイメージング! | ゆっくりと美しく年を重ねる顔と体の作り方(大阪)

ゆっくりと美しく年を重ねる顔と体の作り方(大阪)

ゆっくりと美しく歳を重ねる方法〜頑張りすぎてない、
イタくない,自分らしい自然な若々しさ,はつらつさを追求します✨

こんばんは✨

今日も目の下のタルミ(目袋)について書きます。

あの目の下のぷっくりの正体は…

脂肪❗️


眼球の裏側には、座布団のように脂肪が取り巻いています。

表側にはパンダの目の周りのように
眼輪筋という筋肉がその脂肪をしっかり
押さえ込んでいます。
{95E8C27D-5A07-4AF5-9B3B-26358FBF9F30:01}

ところが…

悲しいことに加齢とともに
裏側の脂肪が雪崩を起こしたように下がりはじめ、

またまた悲しいことに加齢とともに
ハリを失いはじめた表側の眼輪筋は
押し出してくる脂肪を抑え込むことが
出来なくなり…

ぷくっと脂肪が出てきちゃうという仕組み。

イメージできましたか?

イメージしたほうが断然その筋肉を動かしやすいです。

いくら、下のまぶたで瞬きするように…となんだか言われてもよくわからない。

でも、眼輪筋の筋肉の形状がわかったら、その筋肉がキューッと収縮する感じをイメージする。

脂肪を抑え込んでる~とイメージする。

筋トレでも、ヨガでもそう。

今動かしている筋肉を感じる。
今きいている身体を感じる。

ぜひイメージしてみてね❗️
やってみて!

いい感じにきいてきますよ目