おば剣日記311~334 | 3兄とおちびとおかん。医系男子3人とハーレー乗りの長男とおかんのお話

3兄とおちびとおかん。医系男子3人とハーレー乗りの長男とおかんのお話

ハーレー乗りのおお兄。
臨床工学技士のちゅう兄。
病院薬剤師のちい兄。
国立大医学部のおちび。
4兄弟の成長の日々と子育てが終わった母の人生のつぶやき。

お久しぶりの稽古日記。
 
23回もぶっ飛ばしていたなんて。。。
 
審査前、稽古を重ねていても記事を書く気になれなかったっていうのが、
 
今回の結果を物語ってる?( ̄∀ ̄;)
 
今、木、土の週2回の支部の稽古では、
 
1時間ほど赤鬼(5歳児)の相手をして、
 
その後、基に立って、打ちこみ台になって。。。
 
最後らへんに先生に2、3回地稽古をお願いできる感じ。
 
子供の相手をしながらも自分の稽古をするといった高尚な事は、
 
私にできる余裕はなく、
 
懸ってくる子供達を ぼよ~~~ん と体当たりで転ばさないよう、
 
不用意に怪我をさせないよう気を配るだけで精いっぱい。
 
月曜日は少し、基本稽古ができる程度。
 
で、毎週金曜日の各支部の先生方の稽古会に参加。
 
小さく速く強く打つ面を、どの先生も指導される。
 
ってことは、私がとにかく大きく、ゆっくり、ゆる~く、打ってるから( ̄∀ ̄*)アハハ
 
生きてるテンポがゆっくりなのかもしれない。←どんな言い訳?
 
妄想してたら1時間なんてあっという間に経っちゃうし。←何の妄想?(;^ิ益^ิ;)
 
で、今週は火曜日の仙人たちの稽古会にも3か月ぶりに参加。
 
仙人が増えてた。。。(:. ゚艸゚.):;’.:‘:ブッ!妖術か?
 
ここは、遠間から大きく打つ基本打ちを繰り返しさせてもらえる。
 
仙人たちが、4人くらい立って、そこをぐるぐるエンドレスで打っていくのね。
 
その後、地稽古。
 
相手をいかに引き出すかという方法を、
 
あれこれ教えてもらった。
 
仙人がやると、すぐに引き出されちゃう私。
 
私がやっても、全然効果はなかった( ̄∀ ̄*)アハハ←逆に打たれる
 
どちらので稽古先でも、私の審査をしっかり見ててくれていて、
 
いろいろ足りないところを教えてくれる。
 
ありがたいことです。
 
 
今回の審査は2回とも初太刀からしてダメダメだった。
 
1人目なんか、面が届かなかったんだから┐(´д`)┌
 
自分のこれからの戒めとして、2回の初太刀を公開v(≧∇≦)v キャッ♪
 
次は絶対こんなことにならないように
 
全部、左側がゆかぴんです。
 
 
これは、決してスローモーションじゃないからね(笑)
 
で、ついでに2年前の二段の審査を見てみると。。。←竹刀がぶっ刺さったやつね
 
 
2年前の方が勢いがあって元気じゃね?
 
ゆかぴん、弱ってきてる???
 
気になったので、3年前の初段の審査も見てみた。←打ち過ぎって言われたヤツね(●´艸`)フ゛ハッ
 
 
。。。元気過ぎ( ̄∀ ̄;)
 
自分を動画で振り返る。
 
ど素人から始めると、こういうことも出来ちゃうんだな~~~( ̄∀ ̄*)アハハ
 
うぇい♬うぇい♬
 
頑張るしかないんだよ。
 
最近、また稽古が楽しくなってきたのは、
 
とりあえず今、審査から解放されてる感があるからかしら?キラキラキラキラ