おば剣日記299~310 | 3兄とおちびとおかん。医系男子3人とハーレー乗りの長男とおかんのお話

3兄とおちびとおかん。医系男子3人とハーレー乗りの長男とおかんのお話

ハーレー乗りのおお兄。
臨床工学技士のちゅう兄。
病院薬剤師のちい兄。
国立大医学部のおちび。
4兄弟の成長の日々と子育てが終わった母の人生のつぶやき。

おひさ~~~( ̄∀ ̄*)
 
いつの間にか、剣道始めて稽古300回が過ぎてしまいました
 
もうすぐ5年になるんだよね。
 
初めのうちは、週1でもきつくて身体ガタガタだったのに、
 
今は週4やっった時でも、なんとかついて行けるようになってきた。
 
身体はガタガタだけど。←ここは変わらず
 
 
いよいよ、来月に昇段審査がやってきます。
 
もう、今からドッキドキハートだわさ┐(´д`)┌
 
前回、審査前講習会の稽古中、
 
あまりの緊張に見事にお腹を壊してしまった私。
 
1人防具外して、途中でトイレにトンズラしたんだよなぁ。。。
 
はい。見事にトラウマになってますだ(T∀T)
 
よみがえる~~~~腹痛~~~冷や汗~~~~
 
着替えは3階、トイレは1階、講習会場は2階。←ひどくね?
 
痛む腹抱えて、右往左往してたわよ。
 
あれから2年。
 
こんどはどうなるんだろう。。。。
 
 
で、最近の稽古。
 
審査に向けて、
 
☆有効打突を1本
 
☆相手につられず、自分の1本を打ちきる
 
☆気剣体一致
 
これがね~、私の性格が問題なんです。
 
受け身の性格。
 
相手の動き、相手の考えをつい、考え過ぎてしまって、
 
つられたり、打ち遅れたり。
 
日頃、説明下手な男ども(いわゆる、ちゅう兄とか、ちゅう兄とか、ちゅう兄とか、
 
時々おお兄とか、たまにちい兄とか)の相手してるから、
 
常に相手の行動見て、何も言われなくてもそれに対応する生活。
 
もともと仕事だって、患者さんのニーズを察知(←ここよ。ここ)して動く。
 
だから、剣道でも性格が出ちゃう。
 
自分がどうしたいかじゃなくて、
 
相手がどうしたいかを考えちゃうのよ~(●´艸`)フ゛ハッ←ダメじゃん
 
面打っても、相手が予想外の動きをしたら、
 
びっくりして、打ちきらずに腕を縮めちゃうんだよね~
 
見かねた先生。
 
「もう、面を打つ時は、少々自分勝手になってもいいから、
 
相手の動きは気にせずに打って、打ったら必ず打ちきるように。」
 
ですよね。
 
胴打って、外れたからって、
 
「あ、ごめんなさい。大丈夫?
 
なんて言ってる場合じゃないんだもんね。
 
謝るんなら終わってからにしよう(笑)
 
そう考えると、私って剣道に向いてない性格なんだろうなぁ。。。( ̄∀ ̄*)アハハ
 
 
ということで、審査当日は腕に、
 
「自分勝手ドキドキ
 
と書いていくことにしよう。
 
 
昨日は初めて自分から基に立ってみました。
 
しっかり子供たちが打ってくるのを見て、
 
相手につられない稽古をさせてもらいました。
 
そんでもって、足捌きも。
 
自分から常に1歩攻めることに心がけて。。。
 
今までは懸ることに夢中で、体力もいっぱいいっぱい。
 
考える暇もなかったけど、目線が変わると面白かった
 
審査日は来月の25日。
 
頑張るしかないよね。
 
5年前の自分と比べたら、全く違うもんね。
 
運良く受かったら、みんなお祝いしてね~