夕食、ミンチ1kg弱にヒジキとおからをぶち込み、今日は手作りハンバーグ♡
大小20個できました(*^_^*)
しか~~し!!稽古の前にたくさん食べると、ゲロッちゃ大変なので(←ひよこちゃんみたく?)
半分しか食べず。ご飯も小盛り。。。
いま、めっちゃお腹すいてるんだよねぇ~~~。寝られるかしら。。。( ̄∀ ̄;)
で、今日の稽古です。
月曜稽古は先生方が少なく、おじ剣もいないため元に立つよう言われました。
初めは20秒の懸かり稽古です。
だいぶ、オタオタせずに打たれるようになったんだけど。。。
「次!!15秒、打ち込み!!」
大先生が指示します。。。が!!
懸かり稽古と打ち込みの違いがわからない私( ̄∀ ̄;)
そんな私が元に立ってていいのでしょうか。。。←人手不足
ちょっと!剣士の先生方~~~!!
どう違うのか、教えてくださいませ~~~(T▽T)
そんでもって、どうやって対応したらいいのでしょうか~~~!!
そんでもってそんでもって、どういう流れにしたら子供達がスムーズに打てるんでしょうか?
なんか、私が元に立つとやりづらそうなのが手にとってわかる(笑)
大先生的には、子供達が休む暇なく懸かれる様にしたいってのがあるのね。
だから、こんな私でも元に立たせるんだけど。。。
私も稽古させてもらってる分、少しでも子供達のお役に立ちたいんだけどねぇ♬
自分の稽古。
つい、逃げ腰剣道(どんな?)になっちゃうので、
前回「まずは自分が先に攻める!!」と言われたことを忠実に守った。
それでも、どてら先生には「まぁだまだ~~!!(怒`Д´)σ」
って言われてるけど。
大先生には「もっと踏み込みを意識して」と言われた。
きっと私に欠けてるものは「うりゃ~~!」って言う気持ちね。←意味不明?