ここんとこ3回分の稽古日記。
進歩がなかったり、発見がなかったりで書けなかった。
今日の稽古。
おじ剣2号、おば剣1号とも、懸かり稽古の元立ちに立っている。
それだけで汗だくになってた。
おじ剣いわく、
「子供相手でも竹刀で捌かずに真面目に足で捌いたら、
結構な運動量だし、足捌きの練習になるよ。」
ほんとだねぇ。。。
感心しつつも、私はまだまだそこには立てませんわ( ̄∀ ̄;)
地稽古。
大先生のとこに並ぼうとしたら、
「みんな2人ずつ並んどるけぇ、そこ入らんとって!
流れが崩れる。」
師匠に怒られた。。。_| ̄|○ilililガクシ
「んじゃ、どこに入ればいいのよ?!」
「あっちに入って!」
周りが見えない大人のゆかぴんと、中1なのに全体を見つつ稽古している師匠。
あ~あ┐(´д`)┌
七段の先生。
「今日は剣先に力強さがありました。」
大先生。
「手と足が合うような打ちを。」
今日は稽古中「そう!!今のメンです!」
が何回か聞けたので、ちょっと嬉しい♬
三段、他道場の先生。
前回、「大人があまり引き技をするもんじゃない」と言われた先生。
でも、みんなの結論。やればいいじゃないの!ってことでぇ~♬
ここ!と言うところで、ぱ~~~ん!!
打たせていただきましたアヒャヒャヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
また、なんか言われちゃう?と思っていたら。。。
「足がまったく動いてない!
年配の女性によくありがちですが、止まったままで打つので
いつ、打ってくるかがすぐわかる。
もっと、前後左右に足を捌いて。」
そっちですかぁ~_| ̄|○ilililガクシ
ってか、話の内容よりも年配の女性と言う表現に
やたら、引っかかるんですけど( ̄∀ ̄;)
確かに、前しか動いてません。
後も、左右もなしです。
止まった状態からでも、手足がばらばらになるんだもん。
動きながらじゃ、混乱しそうだ。。。
っと言うことで、もう少し上達してからの方がいいかしら。。。とも、思ったりする。
今度来られたら、また言われるかな?
年配の女性にありがちな。。。(笑)