おば剣日記⑦ー③大人の剣道? | 3兄とおちびとおかん。医系男子3人とハーレー乗りの長男とおかんのお話

3兄とおちびとおかん。医系男子3人とハーレー乗りの長男とおかんのお話

ハーレー乗りのおお兄。
臨床工学技士のちゅう兄。
病院薬剤師のちい兄。
国立大医学部のおちび。
4兄弟の成長の日々と子育てが終わった母の人生のつぶやき。

今日も稽古に行く前から、おちび。

「はぁ。。。今日稽古~?はぁ。。。_| ̄|○ililil」

とは言いつつ、体育館で支度まではできた。

しかし!!黙想までは出来たが、体操になると戻ってきた。

「ムリぃ~(ToT)じぇったい、ムリぃ~!!」

ちっちゃいお口で泣くんです♡(笑)

仕方ないので、隅の方で一緒に体操。

大先生が来られたので挨拶に行き、しばらくおちびの稽古の変更をお願いする。

「気持ちが落ち着くまで、出来るところだけ参加させてもらってもいいですか。」

「無理せず、やりましょう。」

で、今日は初心者の子と一緒にタイヤ打ちをすることにした。

すると先生。

「初心者の稽古を見てやってください。」

私がですかぁ~?( ̄∀ ̄;)

先生、「二段になったら」って言ってたじゃないですか!(゚Д゚;≡゚Д゚;)

まだ、自信ないですよ。。。と言いたいが、人手不足。

変なこと、教えないように気をつけた。

もう一回、本読んで勉強しとこう!!

1時間後、急いで着替えに戻り自分の稽古。

まずは大先生に懸かる。

「技はともかく、気迫がすごく伝わってきました。

気迫を出すことはとても大事です。

声も出ていました。

まぁこれが、高段になると有声から無声に

なっていくものですが、まだまだしっかり

気迫、声を出していってください。」


「ユウセイとムセイ?」

どんな字を書くんだろうと頭の中でいろんな文字がぐるぐる。

優勢?無勢?いや有生?無生?

家に帰って「剣道解説書」を開き、「声のことね。」と納得。

七段の先生。

「構えがちょっと崩れてますよ。

肘が伸びすぎです。」


やっぱ、稽古が空くとどこかが崩れてくるんだろうなぁ。。。

他道場の三段の先生。

「引き技をしすぎです。

うまくもない引き技をやたらしても、

スキができて打たれるばっかりです。

もっと大人の剣道をしましょう。」


鍔迫り合いになったら、必ず引き面とか引き小手で間合いを取ろうとする私。

それじゃ、ダメなわけね( ̄∀ ̄;)

あ~ん。実際は充分大人なんですが(笑)、剣道では大人になれないわ・た・し♡

「おこちゃま剣道」から脱皮できる日はいつ??