今日で3日間の朝稽古が終わった。
毎朝、3時間稽古するのは、子供たちも慣れない為
初日は保護者手作りの「イチゴ大福」←めちゃうま♡
2日目は、肉まん&ゆかぴん作「アンパンマンどらやき~♬」
さすがに先生用はアンパンマンじゃちょっと。。。と思い
| 剣 |
の文字を書いてみた♬
「ほぉ。剣を飲み込むのかな?」と先生。
3日目はお好み焼き。
稽古が終わってみんなで食べるのはとてもおいしい(*^_^*)
さて、最終日。私はおじ剣2号と私服のまま剣道形の稽古。
普段あまり来られない六段の先生に指導していただく。
三本目までを細かくやっていくが、一つ一つの動作にキレがない。
だから迫力もないらしい。
家で自主トレ。
剣道着に着替えに帰る途中、あちこちで窓拭きしたり、車を洗ってる人。
年末だもんね。。。
家の事ほったらかしで、剣道一色の私って。。。
| 主婦失格ね~(T▽T) |
六段の先生との地稽古。
前回の目標どおり、「下がらない」ことを意識する。
このときは、自分なりに満足できたんだけど。。。
その後、おじ剣、おば剣と回りながらの地稽古。
とたんに自分の剣道が出来ない。
妙に間合いが近すぎて、自分の間合いを取ろうとしても近間で迫って打ってくる。
| 「下がらない!」 |
先生に指導される。
間合いを取ろうと下がるのもまずいのか。。。_| ̄|○ililil
「そういう時は、一度前に出て鍔迫り合いになってから、間合いを取るように」
言われたことを頭に入れて、次の人と地稽古するのだが。。。
体力が限界になるにつれ、気持ちがきれてきた。
相手に打たれっぱなしで、返すこともできず。
20~30分の回り稽古で、左肘は竹刀が袖に刺さって血がにじむし、
右腕は打たれて青あざ。
気持ちがきれると、怪我も多くなるのかも。
しっかし、久々にいい汗かいた。
近間からどう対処するか、またまたあらゆる物を研究してリサーチしなければ。
そうなると。。。やっぱり、大掃除は出来ない( ̄∀ ̄*)アハハ