おば剣日記④ー⑨いい音 | 3兄とおちびとおかん。医系男子3人とハーレー乗りの長男とおかんのお話

3兄とおちびとおかん。医系男子3人とハーレー乗りの長男とおかんのお話

ハーレー乗りのおお兄。
臨床工学技士のちゅう兄。
病院薬剤師のちい兄。
国立大医学部のおちび。
4兄弟の成長の日々と子育てが終わった母の人生のつぶやき。

今日は、中学生が期末試験中でお休み~。

6年生は修学旅行でお休み~。←ちゅう兄がいない夜なんて。。。_| ̄|○ilililガクシ

なので、体育館ガラガラ。

その分、稽古はたくさんできた。

今日は踏み込みを何度もやる。。。が、竹刀を振ると踏み込めない。

ば~んといい音が出ないのだ。

足だけだとちゃんと踏み込める。

エアー竹刀を振っても、いい音が出る。←何も持たずに、振る真似だけ。

実際に竹刀を持ってても、振らなかったら踏み込める。

そう、いざ、竹刀を振って打とうとすると、途端に踏み込んだ音がしなくなるのだ。

しょうがないから。。。「め~ん!」と言う代わりに

「ば~ん!」と言ってごまかそうか?( ̄∀ ̄*)アハハ

いやいや、まじめに( ̄∀ ̄;)

六段の先生。

「腰から前に出て、ちゃんと踏み込んだ音がするように。」

やっぱ、口まねじゃダメね( ̄∀ ̄;)

七段の先生。

「右が強い!柄革が伸びて長すぎるのか?

右肩が前に出ています。左右の手の幅が

広すぎるかもしれません。

3.8の竹刀なら、3.7の柄革をつけてみては

どうですか?そうすると、右肩の収まりが

よくなります。」



なるほどねぇ。。。

3.7使ってるから、3.6の柄革つけてみるか?

四段の先生。

「手の内が効いてません。

いい打ちをしたのは今日の稽古で一本くらい。

それではいい汗がかけない。

いい汗がかきたかったら、手の内の効いた一本を

打ち続けることです。」


確かにいい音、しないもんなぁ。。。

こりゃ、ソファーひとつつぶす覚悟で自宅稽古しないと♡

踏み込むば~んと、手の内が効いたぱ~ん

ば~んとぱ~ん。ば~んとぱ~ん。ぱ~んとば~ん。

いい音出すのは難しいね。