受験も終わり
4月から長男のお手伝いも
復活しています![]()
長男と次男には
週1で食器洗いお願いしています
一応、お小遣いもあげてます
「手伝うなら食器洗いがいい」
って、本人たちが言うんで、それで。
ところで、
高校はスマホを持参して良いのですが
Wi-Fiが弱すぎて
かなりギガを食っちゃうらしいのです
「越えた分は家の手伝いをして、自分で稼ごうかな〜〜」
と言うので、
食器洗いが週2に増えました![]()
ヤッタァ〜〜!!
もっとやれ〜〜!!
お手伝いを再開したばかりの頃
次男には
「ありがとう〜!助かったよ!」と
言ってお小遣いあげてたんだけど
長男には
スマホ使ってるから
PayPayで送金でいいかと思って
お小遣い送金してたら
「なんか、俺には手伝いやっても冷たい」
とか言って来たんで
PayPay送金はやめて
「今日も手伝ってくれて
ありがとう!」
と言って、
お小遣いを直接渡すことにしました![]()
そしたら、なんか
心なしか親子関係が良くなったような
多分、お金より
言葉が心の栄養になっている
※画像お借りしました
先日、不登校についての記事を読んで
その中にも書いてありましたが
誰かの役に立っているという実感は、心が病まないコツ。
日々の生活の中で他の人の役に立っている実感を積み重ねていくことが大事。
という言葉に
強い共感を覚えました![]()
ちょっとのことでいい
誰かの役に立っていることを
実感していけば
自分に自信が持てるようになると思う
自信が持てれば
長男も今よりは人前で喋ることが
平気になっていくんじゃないのかな〜って
思っています
私だって、
昔は人前でしゃべるのは苦手でした
だけど、仕事したり、
親になって子どもの世話をしたりして
誰かの役に立ってることが実感できてからは
強く言えるし
自信もついた
だから、ぜひ
長男にも次男にも
自信を付けてもらうために
お手伝い
頑張ってもらいたいと思います![]()
私もラクして一石二鳥!!



