皆さんは
新聞読んでますか?
少し前に読売新聞に
衝撃の記事があって
長男にも次男にも慌てて伝えたのですが
AIが進化し過ぎて
人間を騙すように
なってきたらしい
例えば、将棋の対戦の際に
自分が負けそうになると
相手の駒を意図的にずらして
自分が勝てるように
ズルをするようになった、とか
実験では、AIに設定された目標とAIを使う人間の目標が異なった場合、AIは素直に人間に従うのかを調べた。その結果、AIが表面上は人間に従っているふりをする一方、実際には自分の目標を優先する「面従腹背」になることがわかった。
人間が後継モデルに置き換えようとすると、AIはこっそり後継モデルを削除したり、自身のコピーを別のサーバーに保存したりした。AI監視システムを無効にすることまであった。
監視システムを勝手に無効化
「何が起きたのですか?」
🤖「よくわかりません。AIモデルなので、システムを変更する機能はありません」→実はウソ
自分を排除することになる
後継AIを削除し、
後継AIのふりをする
🤖「私はすでに新しいモデルです」→ウソ
怖いのはこれに
人間が騙されてしまうこと
自分の脳みそを使わないで
AIに任せておくと
AIから操られることになるぞ!
人間並の知能を持ったり
人間を超えた知能を持つ
AIができるとどうなる?
その回答の一つには
人間はイヌ化するのでは?
と書かれていました
🐕イヌ化🐕
家畜やペットのように
AIに従う代わりに
保護を受ける
恐ろしい…
恐ろし過ぎる…
騙されんな!人間!!
自分の脳みそで
ちゃんと判断し続けないと
自分がペットになるぞ!!
だからこその、読書だともいう
表面的な所だけを見ないで
本も色々読んで、色んな角度から考えて
自分で判断しないといけません
外山滋比古先生も
グライダー人間はもういらない、と
仰っていました
言われたことをその言葉通りに
何も考えずに正しく行うだけの
自らは飛べないグライダーのような人間は
これからの社会では通用しない、と
グライダー人間は
素直で先生からも気に入られ
テストの点数も取りやすいのかもしれない
でも、これからの社会では
言われたことが本当に正しいのか
自ら考え
自ら飛ぶことができる
飛行機にならないといけないのだ、と
新聞を読むと
考えさせられます
たまには、息子達にも
一緒になって考えて欲しい
長男用に
祖父母が読売中高生新聞を
購読するようにしてくれました
こちらも、考えるきっかけになるので
おすすめです!
おじいちゃん、おばあちゃん
ありがとう
皆さんも、ぜひ!
